このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/07 22:27
はじめまして。
設備メーカーで、電気設計を担当しています。
IT関連の知識がないので、みなさんの知識をかしてください。
設備のPLC(CPU)に192.168.0.※※※を割り当ています。問題は客先から10.0.0.※※※を割り当て欲しいと要望がありました。
また、このクラス内では指定した機器に割り当てたIPアドレス以外は使用するなどのことです。
現在、
192.168.0.※の同じネットワーク内にはさまざまな機器がイーサネット接続されています。その為、CPUを10.0.0.※に変更すると、指定アドレス以外も使わないといけなくなるので、できませんん。
また、拡張のイーサネットカードを着けることもできません。
各CPUに割り当てた192.168.0.※を10.0.0.※として扱うにはNATなどを使えば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>設備のPLC(CPU)に192.168.0.※※※を割り当ています。問題は客先から10.0.0.※※※を割り当て欲しいと要望がありました。
PLC(programmable logic controller)にIPアドレスを設定するのはリモート管理のためと思います。
一般的にはプライベートIPアドレスのクラスC(192.168.0.0~192.168.255.255)を使うようです。
この範囲は同一セグメントに254台のデバイスを設置できますがそれ以上のデバイスを1ヶ所で監視するにはクラスBまたはクラスAのアドレスを割り当てることになります。
客先からの指定はクラスA(10.0.0.0~10.255.255.255.255)であり膨大なデバイスを集中監視できる仕組みです。
客先の指定がある場合は指定通りのIPアドレスを割り当てて引き渡すことをお薦めします。
>現在、192.168.0.※の同じネットワーク内にはさまざまな機器がイーサネット接続されています。その為、CPUを10.0.0.※に変更すると、指定アドレス以外も使わないといけなくなるので、できませんん。
客先と問題点について協議してください。
あなたが考えていることと客先の仕様に相違がある場合は責任範囲を明確にして納品すれば良いことでしょう。(運用は客先の責任範囲です)
>各CPUに割り当てた192.168.0.※を10.0.0.※として扱うにはNATなどを使えば良いのでしょうか?
TCP/IPv4でのネットワーク通信について初歩から学習し直してください。
セグメントを超えた通信ではローカルルーターを使って目的範囲をアクセスできますのでNATでのアドレス変換はお勧めしません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
全ての機器分のアドレスを貰えば良いと思います
もらえないならシステム屋さんに相談しましょう
論点は、客先の要望事項の根拠と、そのPLCが通信を必要とする「さまざまな機器」とのトポロジーを再評価することです。
単に192.168.0.* から10.0.0.* に通信させたいだけならPLCの手前にルーターを挿入すれば可能ですが、PLCが多数になると費用もかさむので効率的ではなく、そもそもなぜ10.*.*.*? となる次第です。
顧客はPLCのアドレスをクラスAにすることにより、既存のクラスCの機器と通信できなくなることは承知の上で要求しているのだとすると、PLCが制御するのに必要なネットワーク仕様の見直しという設計変更になります。
先ずはそのあたりの契約内容を明確にしておかないと泥沼にはまることになります。
関連するQ&A
工場の社員は右から左の人が多いのか?
仕事のことを真剣に考えて色々話をしたり、部品交換をお願いしたり、掃除道具がなくなったのを補充してほしいとお願いしたり、仕事を適当にする人をなんとかしてほしいとお...
3相200Vから単相200Vに変換したいです
単相200Vで動かすコンプレッサーがあるのですが3相200Vしか来てないので変換する機器を探してます 容量は20A以上あれば大丈夫とおもいますが多少余裕があるほ...
AutoCADで書かれた部品表エクセルへの変換
お世話になります。 早速ですが、質問させていただきます。 客先よりAutocad(?拡張子DWG)で作成された部品表が届きました。 この部品表をエクセルに変...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。