このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/21 22:38
アルミや真鍮を削ることはできても
SUS304などのステンレスを削ることができない鉄工ヤスリは存在しますか?
ステンレス(治具)は削らず、ワークだけを削りたいのですがどうすればいいか分かりません。
アドバイスをご教授願います。
ちなみにですが、
超硬は汎用のヤスリ(HRC60程度)では削れないですよね??
よろしくお願いいたします。
高温で「焼戻し」すれば硬度を下げることはできる筈です。
とはいっても、硬度を下げた「やすり」をステンレス(治具)に当たった状態で動かせば、切れ刃が丸まってすぐに切削力を失うことになりそうです。
やすりを調整するのではなく、やすりが滑る程度にジグの硬度を上げる方がよさそうに思いますが如何でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
高温焼き戻しを今回初めて知りました。
ヤスリを焼き戻すか、
治具を440Cにして焼き入れするか、
試してみようと思います。
大変助かりました。
ありがとうございました。
2020/01/22 12:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
精度とか使い勝手が分かりませんが
ワークと治具の間に削れても支障のない
サポートを入れるというのはどうですか?
情報不足でご迷惑をおかけしました。
サポートを入れるという考えはなく、今回の場合は難しいのですが、別の状況の時にそのアイデアが生かせられそうだったらトライしてみます!
ありがとうございました。
2020/01/22 12:36
SUS304は柔らかいです焼き入れも入らないです
SUS420J2ならHRC50
440Cなら55~60はいけます
一方ヤスリはSK材ですのでHRC60前後
近い数値なら削れ難いと思います
超硬ならHRC80は有るので全くヤスリでは刃がたちませんが治具にするには高価で成形するのが大変です
やはり高温焼きも度しですね
ご回答ありがとうございます。
440Cでの検討も考えておりました。
やはり超硬だと費用が高くなるのですね…。
焼き戻し、もしくは治具の材料を検討してみます、 。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
2020/01/22 12:35
関連するQ&A
極薄の金属箔の貼り合せ方法を探しています
・「瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事の改善」 ・「接着剤を塗布するときに、はみ出さないように、接着剤を薄く塗り広げる」、「貼付けた後にワー...
耐熱の両面テープを探しています
・工程内で加工中のワークの固定に使用します。製品として出荷はしません。(工程内を耐えられれば良いです) ・耐熱温度は、炉内で約130℃、40分 ・ステンレスと銅...
調質硬度の深さについて
SCM440の部品Φ35に調質(硬度HRC28~32°)の処理をおこなった場合、 調質の深さはΦいくら程度まで入るのでしょうか?
SKD11の硬度変化は
SKD11 HRC60~63の製品を約400°で窒化処理した場合、硬度は変化するのでしょうか? よろしくお願いします。
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ 金属同士がこすれ合う時に、 お互いの金属の硬度を同じにしてしまうと、 摩耗が早く進行してしまうことを経験的に感じています。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。