本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ザグリの深さの指示)

ザグリの深さの指示について

2023/10/20 13:44

このQ&Aのポイント
  • ザグリの深さの指示に迷われている方へ。最新の表記では必ずザグリの深さを入れる必要があるようですが、以前の表記では深さ0で問題ありませんでした。皆さんはどのように指示しているのか、ご教示願います。
  • ザグリの深さの指示についての疑問。以前の表記では深さ0で問題なかったのに、最新の表記では必ず深さを入れるようになっているようです。皆さんはどのように指示しているのか、教えてください。
  • ザグリの深さの指示についてお悩みの方へ。以前の表記では深さ0で問題ありませんでしたが、最近の表記では必ず深さを指定する必要があるようです。皆さんはどのように指示しているのか、ご教示ください。
※ 以下は、質問の原文です

ザグリの深さの指示

2020/07/14 13:15

以前の表記で下記のように書いていたものがあります。
 4x10キリ Φ20ザグリ
これは干渉する部分だけを削るためで、深さは必要がなく、フランジ面まで削ればよいためでした。しかし最近の新しい表記では、必ずザグリの深さを入れろとなっているようなので、深さ0と書いて良いのか疑問に思う次第です。
添付画像を参照願います。
皆さんはこのような場合、どのように指示するのでしょうか。
ご教示願います。

投稿された画像

その他の回答 (14件中 6~10件目)

2020/07/14 17:14
回答No.9

>>これは干渉する部分だけを削るためで、深さは必要がなく、フランジ面まで削ればよいためでした。

そもそも形状が不明
ナーナーで古くからやってるところなら同じ形状で来るだろうが
もし新規のところでやたら六角ボルトが入るのかと思い加工するかもしれない

鋳物の座面でΦ20の範囲だけ平面が欲しい場合
私なら
Φ20で〇を描き別寸法で平面確保のことと書きます

お礼

2020/07/14 17:41

メッセージありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/07/14 14:26
回答No.8

単なるR加工であればNCフライスが必要になりますがザグリ表示ならボール盤でも加工可能です
加工方法まで考えるか考えないかですね
フランジ面は加工不可で宜しいかと

お礼

2020/07/14 14:39

メッセージありがとうございます。
そうですね、単なる「逃げ」の加工ですから、
「ザグリはフランジ面まで」で分かってもらえるような気がします。

質問者
2020/07/14 14:25
回答No.7

 
>干渉部分
何が干渉するのですか?
Φ4mmで深さが10mmの穴が開いてますよ。
穴をあければ縁にバリが出る事がある、そのバリを取るのが面取りです。

だいたいΦ20のザグリってピンクで色付けした大きさです、こんな加工はおかしいでしょ。

(2)の断面を書きましたが矢印で示した部分のバリを取りたいのではないのですか?

投稿された画像
2020/07/14 14:12
回答No.6

ANo.5です。

言葉足らずでした。
ザグリを指示しなくても良いのではと言うことです。

お礼

2020/07/14 14:34

メッセージありがとうございます。
最初に書かれた方が書かれたように、「R」の寸法記入だけで問題ないということですね。
私もだんだんそのように思えてきました。
随分前に加工の担当者から「ザグリと...」と言われ、そのようにしていたのですが、
ザグリ+あれこれ書くよりも、形状と寸法だけ表しておけば、間違いないようにも思えます。

質問者
2020/07/14 14:09
回答No.5

ザグリがフランジ面と同一面ならその形状が分かる寸法を
入れておけば問題なくその形状に加工するでしょう。
加工方法を指定したければ注記で指示すれば良いと思う。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。