このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/09/30 12:14
ある建物の地下2階から6階迄で1ヶ月間で従業員がミスをした件数をまとめた表が有ります。ミスの種類は、7種類あり、数値は、だいたい0件から10件位入力されています。
横の見出しが各階、縦の見出しがミスの種類です。
この表の数値は、正規分布に従うかどのようにすれば、いいですか?
統計的にこれらの値からヒューマンエラーを考慮した基準値(毎月この数値以下に件数を押さえましょうみたいな数値)は、設定できるのでしょうか?
>この表の数値は、正規分布に従うかどのようにすれば、・・・
まずは、データに基づいて「ヒストグラム」を書いて、
正規分布カーブとの差異を調べてみることがスタートです。
データ数が少ないのはやむをえませんが・・・・・
二山分布だったり、絶壁形だったりしていないか確認しましょう。
大きな問題がなさそうならば、正規分布を仮定した確率論を適用して次の段階に進めばいいと思います。
ただし、確率論は、あくまでも確率に基づく判断なので、ある程度の誤りの可能性があること、データの正規分布からの外れが大きければ、誤りの判断をする可能性が高まることを理解したうえで運用することが大切です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関分布→正規分布
分析するにはデータが少ないですね
関分布以前にやれる事があります
それとミスと階を同時には出来ません
まずはパレート図を画き
多い順に特性要因図等を使い原因、対策を立て実行
やっている内にデータが増え正規分布とか目標値が決まってきます
QC7つ道具にちょうどいいのがありそうです
https://www.sk-quality.com/qc7/qc701_general.html
n数が圧倒的に足りない
そのデータが何ヶ月分もあるのですね?
関連するQ&A
入力ミス
皆さん始めまして。私はNC機を使い金属加工に携わってる者ですが、皆さんの「入力ミスの防ぎ方」を教えて頂けませんか?補正値や計測値を入力しなければならないときに勘...
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
再生クラッシャーランの製造基準について教えてくださ
再生クラッシャーランの製造基準は、法律で決まっているのでしょうか?その基準は、何に記載されていますか?教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
電磁弁の基準は左右のどちらですか
配管図で電磁弁を書くさい今まで左基準で書いていたのですが、 空圧機器の講習会でJIS規格が右基準に変わったと言われました。 設計者としては今度から右基準で書くべ...
ピンゲージによる検査の判定基準について教えて下さい
Φ14(+0.04,+0.02)穴のピンゲージにる検査について 加工としてはΦ14.02で加工後、手加工による磨き工程があります。 Φ14.02のピンゲージが通...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/09/30 18:02
データは、1ヶ月単位であり、それが二年分有ります。