このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/12/03 23:13
マシニングセンタで例えば
φ2.0ー90度エンドミルでV溝を掘るとき
①S3000rpm、F45mm/rpm=1回転0.015mm
②S3000rpm、F90mm/rpm=1回転0.030mm
③S6000rpm、F90mm/rpm=1回転0.015mm
①を基準と考えたときに②はF二倍で③はSとFが二倍でも1回転あたりの送りは同じです。
①でうまくいった際条件をあげる時にどれくらいあげたら良いか迷います。
送りだけを上げるのか、1回転あたりの送りはそのままで回転とFを上げるのかどちらが工具にとって負荷が少なく寿命も持つのですか?
また、皆さまは加工条件あげる際に何を基準にどのくらい上げているかの目安はあるのでしょうか。よろしければご教授願います。
もう大人気の動画
切削理論
https://www.youtube.com/watch?v=VJpRk5es9lQ&t=742s
Fの単位が違う
https://www.kousakukikai.tech/nc-stf/
マシニング フライスは mm/min
旋盤は mm/rev または mm/rpm
ミーリング4軸はmm/rev 旋盤と一緒
5軸が現在不明
Sは刃物の材質によって メーカー推奨値がある
あげればあげるほど 加工時間は短くなるが 刃物の温度は上がる
やがて軟化して溶ける
Fの値は 1刃当たりの送り 私は Φ6=1Dまでは大体0.1でやってる
https://www.uniontool.co.jp/assets/pdf/product/endmill/index_0301_01.pdf
ただし高速マシニング使いで 回転数馬鹿みたいにあげ 0.05D 切り込み 0.1 で ぶん回すのが私の中の流行り
ロングネックとかは 0.001D で 0.05 とかにするが
ありがとうございます
ユニオンツールの資料分かりやすかったです。
2021/12/12 16:51
すみません、Fの単位が訳わからないですね(笑)
mm/minのつもりでした
2021/12/04 09:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
円周上なら旋盤で出来ませんか?刃物の回転を止めるのに、はじめは抵抗あるかも知れませんが、ブローチ加工やスロッター加工など様々な加工方法があります 旋盤だって結局止めた刃物にぶちあてて削ってるんですよ 私、金属加工30年まだまだ未熟者毎日が勉強です
自分も0.3の溝いれで時間もかかるし苦労した経験があります
そこで質問です 深さはどれくらいでしょうか?
回転させて削る事に囚われず 回転をとめて彫刻刀のように削る方法もあります ご存じなら恐縮です
どうしても回転で行きたいなら機械の最高回転で送り0.001からあげていく感じで
マシニングでスロッター加工なら現状を遥かに超える切削スピードになります 現状0.05なら5でok
深さは0.4です
回転を止めて加工する方法があるのですね。
刃が欠けそうで怖いですね。
円周上に溝を100山削るので刃持が心配なので回転で行こうと思います。
2021/12/05 17:03
関連するQ&A
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
nc旋盤の回転数sと送りfの計算方法を教えて下さい
今まで、切削する時に回転数と送りの数値を出してもらってたのですがそれではダメだと思いネットなどを見ていたのですがいまいちよく分かりません チップの箱には vc...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
焼嵌め条件
シャフト(φ5、材質S45C)にブッシュ(内径φ5、外径φ10、材質SUS304)を焼嵌めしようと考えています。どのような条件(公差、焼嵌め温度)にすれいいので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。