本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『バリ』についてのQ&A検索結果

  • ダイセットの強度について

    スライド式の型がついこの前あがったばかりなのですが、この金型はロッキングブロックを固定側型板に取り付けただけのタイプで、スライドパーティング部にバリが発生していたのでよく調べてみるとロッキングブロック...

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金型
    • 回答数 1
    • 2001/04/24 17:37
  • 銅合金管の溶接

    銅合金管の一貫製造メーカーです。押し出し素管を溶接して長い冷間引き抜き素管を造りたいと考えています。溶接をして内面にバリが出にくい溶接方法を探しています。

  • 絞りバーリング

       /    絞り底辺径12.3 絞り頂点径7 絞り高さ2.6の円錐(上は、平ら  /     t0.8)に、M5高さ3.5以上のバーリング加工(外)     |     をしたいのですが、やはり絞...

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金型
    • 回答数 1
    • 2001/03/10 11:13
  • 金型見積もり。byぱぱりん

    またもや質問させていただきます。 『金型見積もり』、みなさんどのようにしてますか? 私は基準とゆうものがないので困ってます。 『こうゆう製品ならこう!』とか『こうゆう場合はこう!』みたいな 感じでみな...

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金型
    • 回答数 1
    • 2001/03/08 11:44
  • はじめまして。

    今日、登録をしました新人の『ぱぱりん』です。p(^ ^)q どぉーぞ、みなさんよろしくお願いします。 早速質問なのですが、金型設計のことで質問します。 『スライドコア』の『アンギュラピン』の角度と『ロ...

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金型
    • 回答数 4
    • 2001/03/05 17:37
  • ワイヤー放電の穴加工について

    金型の放電加工製品部にワイヤー放電穴加工を行なってますが、どうしてもばりが出ます、また加工チップの付着もおこります。何かいい加工方法を教えてください。使用機械はソディックのリニヤで、油使用です。メーカ...

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械加工
    • 回答数 2
    • 2001/03/01 15:43
  • 熱による樹脂成形品のバリ取り方法

    弊社では、コネクタ(厚さ2mm、長手30mm、奥行き5mmくらい)の組立を行っていますが、樹脂成形品のモールド充填ゲートにバリが発生し、これを除去するために熱したコテで溶かすという方法を考えております...

  • バリ方向の図面指示の方法

    浅絞りのドーナツ状のワークなんですが、順送型で成形、打ち抜きするとバリ方向が内周と外周で逆になります。  このバリ方向の指示が図面上で板厚方向に矢印が描いてあり「打ち抜き方向」と記述してありました。 ...

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金型
    • 回答数 5
    • 2001/01/24 22:38
  • 真空成形機を自作してみたんですが

    1000角の板材を成形する真空成形機を自作してみたのですが、 どのように活用すればよいか悩んでおります。 成型品のトリミングや仕上げは全て手作業でやろうと思ってますので、 やはり製品の精度については、...

  • ストリッパーで 押さえられない材料の 打ち抜き

    表面(パンチ側のみ)に 特殊な処理(ペイントに近い)されたPET材料の打ち抜きで ストリッパーで 押さえられません。 ダイ側は バキュームにて クランプ致します。 クリアランスは 3ミクロン以下です。...

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金型
    • 回答数 2
    • 2000/12/14 10:41

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する