このQ&Aは役に立ちましたか?
楽2ライブラリパーソナルの使用継続について
2024/01/21 14:16
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・製品名
ScanSnap iX1500
・ソフトウェア・サービス
楽2ライブラリ パーソナル V50UP2
・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル)
USBケーブル
▼使用しているOS(※Mac・Windows)
Windows11 Pro
▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。
「楽²ライブラリ パーソナル(V5.0)」は継続利用していて良いものでしょうか?
ScanSnap(iX1500)とともに、これまで10数年間に渡り、紙書類の整理に活躍してきていたのですが、
「楽²ライブラリ パーソナル」は2019年3月で販売は終了していることに今さらながら気づきました。
Webページでは、製品問い合わせ期限が 2024年3月31日までとなっています。
iX1500の液晶画面でも、「楽2ライブラリ」のアイコンはあり、取り込み先として利用は出来ています。
この状況ではありますが、このまま使用を続けていてもよいか、
何か「楽²ライブラリ パーソナル」の後継にあたるソフトに移管させる必要があるのかが、PFUのホームページ情報からだけでは確認できませんでした。
今後の処置について、どのようにしていくのが良いか、教えていただけますでしょうか?
なお、関連ページにありました「楽²ライブラリ パーソナル データ出力ツール V1.0L10」 については、インストールし、一通りのPDF変換は成功している状態です。
(PC上の所定のフォルダ配下に、ツリー上にバインダやインデックスごとにフォルダ階層も作られています。図添付)
よろしくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
楽2ユーザです。私はメーカーに問い合わせました。後継ソフトはないようでPDFファイルを管理するソフト、例えばエクスプローラとかで管理するという内容の回答でした。作ってた書庫やキャビネットは出力されるので、そちらで管理しようと思ってます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>今後の処置について、
>どのようにしていくのが良いか、
>教えていただけますでしょうか?
基本的には別のソフトなどに移行した方が良いでしょうね。
サポートが終了しても継続利用自体は出来るとは思います。ただWindowsの大型アップデートや更新プログラムの影響で楽2ライブラリ パーソナルの動作に問題が仮に起こっても修正されないなどのリスクはあるので別のソフトなどに移行するのが無難だとは思います。
お礼
2024/01/21 16:29
ひとまず利用できそうで少し安心しました。
「別のソフト」というものが、PFU殿から発行される専用のものがあるのか、その他の所で互換ソフト的なものがあるのか、もしご存じなら、追加で教えて頂ければ幸いです。
お礼
2024/07/16 20:12
https://www.pfu.ricoh.com/raku2library/faq/personal/backup04.html