このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/05 10:24
98年にWindowsにして以来、13年ぶりにMacを購入しました。
13年も経つと全く別もの?と思うくらいわかりません。いろいろ調べながら試行錯誤しています。
さて、今回の質問は、日本語入力をしている途中で、Command+spaceを使わずに、英語入力ができるようにできないのか?ということです。
たとえば、上の文章をWindowsで打つ際には、Cを打つ時点でShiftを押せば、英語入力に切り替えずにその部分だけ英語を入力することが可能ですが、Macでも同様のことが可能なのでしょうか。
日本語の途中に英語が入る文章を打つことが多いので、いちいち英語と日本語を切り替えずにすむなら、ぜひその方法を知りたいです。
MacBook Air、英語キーボード、Mac OS X Lion、ことえり です。
よろしくお願いします。
#1です
あじぇんだ→Agendaで変換できます.Google日本語入力です.そんなのは信用できねぇ!ってならATOKをドーゾ.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
同様の質問は過去に何件かありますが、Lion でも同じように設定できるかどうか知りませんので参考程度に。
http://okwave.jp/qa/q6385612.html
OS9(ことえり2)時代からある方法で
・control + J か option + Z で ひらがな
・control + K か option + X で カタカナ
・control + L か option + C で 英数
・control + ; 半角英数
になります。
JISキーボードならば、スペースバーの左右にある「英数」「かな」キーでもっと柔軟に対応できます。
日本語入力中に英語にしたいなら、英数キーを2回押します。
例)
「あっpれ」と打って英数キーを2回押すと「apple」になります。
HHKBのようにJISキーボードでもダサイ日本語刻印がなければ最高なのに。
2011/08/13 20:11
ありがとうございます。
ただ、この打ち方だと、変換するまで、ちゃんとスペルがあってるかが確認しにくくて、やっかいですね。
例えば
__
次回のWeb-conferenceですが、Agendaを今週中にFixしたいので、木曜日までに返信ください。Priorityにより、発表時間が前後する可能性がありますので、了承ください。
__
のような文章を打つときに、いちいち変換するのが面倒くさいかなぁと思ってたのですが、なれるしかないのでしょうか。
こう見るとあほな文章なんですが、英語が交じった文を打つことが多いので....
Google日本語入力でそのように使っています.また、ほとんどの英単語はスペースキーで変換できますコマンド→Command
2011/08/13 20:15
ご回答ありがとうございます。
スペースキーで変換できるというのが、よくわかりませんでした。
例えば、Conversation, Conference, Agendaのような単語を日本語で打っても、うまく表示できません。ことえりの設定が間違っているのでしょうか。
関連するQ&A
Macでの入力ソース変更について
現在、M1Pro搭載のMacBook Pro(MacOS 13.0.1)でHHKB(Professional HYBRID Type-S)を使用しています。 ...
英語配列キーボードで日本語レイアウトを実現可能?
Professional HIBRID Type-S(英語配列)を購入しました。 通常はWindowsのキーボードレイアウトをUS-101に設定して不満なく使...
MacでタイプSをUSB接続できない
お世話になっております。 MacbookでタイプSをハブ経由で ずっとUSB接続して使っていたのですが、 先程OSアップグレードしたことで、 キーボードが打て...
iPadでの韓国語の文字検索を行う
MacBook Airと、iPad Pro11を使用して、書籍をpdfにしているのですが、日本語と韓国語の両方を同時に検索できません。 どうすれば1冊の本を韓国...
英語キーボードで漢字の再変換は可能でしょうか?
HHKBシリーズの英語キーボードで、一度確定した誤字の漢字を、再変換する方法はありますか?Windowsなら再変換、Macの日本語キーボードなら文字の範囲を指定...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/08/13 20:04
このリンクをみると、Windows風にするか、さもなければあきらめろ。なんですね。いいとこ取りってできないんですね。。。