このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/04 14:56
会社で導入したScanSnap SV600を会社のPCに接続し、ScanSnapHomeをインストールし、ScanSnap アカウント登録をすませました。自宅など2台目のPCでScanSnapHomeを使いたいのです。ScanSnap SV600との接続確認をスキップしてインストールできましたが、警告に出た通り、ソフトは起動できません。SV600は会社から持ち出せません。
共有フォルダやクラウドに入れたデータを遠隔地のPCで編集したいのに、何とかならないでしょうか?
webマニュアル(https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/su_intro_shift_software.html)の該当しそうなページは読んだつもりですが見つけられませんでした。
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
BYODを認められているお勤め先であるという前提ですが、
SV600を持ち出せないのであれば、ご自宅のPCを会社に持ち込んで、
初期設定を済ませる、ということはNGなのでしょうか?
ScanSnapHomeがクライアントライセンス制を敷いている以上、
実デバイスの接続を伴わないインストールは、
かなり強く縛られていると考えると考えるのが自然です。
また、おそらく非接続での初期設定を通過したとしても、
定期的に、紐付いたSV600個体にアクセスできるか否かの
認証チェック機能を有していると推測されますので、
ご自宅のPCがVPN等でお勤め先のLAN経由でSV600に到達できるなどの
環境が必要になると思われます。
たぶんメーカーに問い合わせても、
このあたりの詳細は開示してくれない可能性が高いです。
とても迅速な回答ありがとうございます。おっしゃる内容もよく理解できるものでした。
> ScanSnapHomeがクライアントライセンス制を敷いている以上、
実デバイスの接続を伴わないインストールは、かなり強く縛られていると考える
> 認証チェック機能を有していると推測
確かにセキュリティやコンプラ上必要な制御だとは思います。とはいえ、
私が社内で大量に資料をスキャン操作してため込み、働き方改革で
・テレワーク時などに、自宅PC(今どきタワー型…)で編集したい
・分業で、県外や海外の同僚に編集と確定PDFのデータベース登録をしてほしい
等の利用を目論んでいたので残念です。
まずは、自宅PCの更新が現実的と思いました。
2019/09/04 15:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ix1600のタッチパネルの画面が「設定」画面のみ
ix1600のタッチパネルのホーム画面が出ません。青い画面が出ず、設定画面だけ表示されている状態。どうすればいいのでしょうか? https://www.pfu...
iX100
A4をスキャンすると、原寸大でスキャンできずかなり大きくなります。 読み取りサイズについては、A4として変更済みです。 https://www.pfu.fuji...
IX100-B
「スキャン画面」が表示されません。 scansnap homeのscanボタンを押しても、表示されるのは添付のscansnap managerの画面です。 ht...
ScanSnapHomeが起動しません…
Windows.7を使っています 2021年10月28日の2.3.0へのアップグレードを昨日行いました。その直後から、ScanSnapHomeが起動しなくなりま...
ScanSnapHomeをインストールしたが
ScanSnapHomeというソフトをインストールしたのですが、何度やっても「ScanSnapとのUSBケーブル接続に失敗しました」と出てきてしまいます。 機...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。