このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/08 16:04
「PDFファイルの作成に失敗しました。
イメージの保存先のドライブおよびシステムドライブに十分な空きディスク容量があることを確認してください。また他のアプリケーションや常駐ソフトを終了して、十分なメモリ容量を確保してください。」
以上のような警告がScanSnap Managerにでて、作業がとまってしまいます。
対応策を教えてください ドライブCもEも十分なメモリ容量はあります。
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
やはり原因は、SSで始まるフォルダーの削除ができていない ことと思います。
お手数でも今一度、前回回答の2項と3項の間に★2.5の手順をご確認ください、
2 KBの「Windows」キーと「R」キーを押して
「ファイル名を指定して実行」の画面を起動し、半角で %tmp% を入力しOK
★2.5 TEMPフォルダーが開かれるので、右上の検索窓にSSと入力して検索
★ を行います。
3 TEMPフォルダーが開かれるので、SSで始まる2つのフォルダーがあれば
2つとも削除。( SSMon、SSRawData )※1個しかない場合、それを削除
重ね重ねの親切なご教示ありがとうございました。
残念ながら 何度か繰り返し挑戦してみましたが うまくいきませんでした。
ありがとうございました。
2020/01/22 20:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一度、以下で改善するかを確認されて見ては、と思います。
1 右下の通知領域や隠れているインジケーター内にScanSnap Managerの
Sアイコンが存在する場合は右クリックし、[終了]をする。
2 KBの「Windows」キーと「R」キーを押してファイル名を指定して、
実行画面を起動し、半角で %tmp% を入力しOKをクリック。
3 TEMPフォルダーが開かれるので、SSで始まる2つのフォルダーがあれば
2つとも削除する。( SSMon、SSRawData )
(1個しかない場合は、それを削除する。)
4 TEMPフォルダー内に SS で始まるフォルダーがなくなったことを確認し
×でウインドウを閉じ、ScanSnap Manager を再起動して見る。
5 正常にスキャンするかを確認する。
親切なご指南ありがとうございました。
何度かご指示どおりにしてみましたが、TEMPフォルダーにSSで始まるフォルダーが元々なかったので 現状に進展はありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019/12/15 17:48
当方SV600試用中です。
回答になるかどうかは、不明ですが、以下ご参考まで。
私の個人的(勝手な)想像ですが、OCR認識の場面でScanSnap Managerは、コンピュータ資源を大量に消費するするように想像してます。
PFUのサポートの方に教えていただいた方法は、「cleanmgr.exe」を使う方法です。
適当な頻度で、これを起動してます。
起動方法は左下の「スタート」ボタンの右にある(なんという名称か分かりませんが)”ここに入力して検索”にこのコマンドを打ち込んで使ってます。
ご指導ありがとうございました。
しかしながら
ご指示を何度か試してみましたが、改善は見られませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019/12/15 17:48
関連するQ&A
PDFの作成
SCANSNAP ix1500です。 枚数ごとではなくページごとにPDFを作りたいのですがどうすればよいですか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap...
PDFファイルから文書読み取り方法
ScanSnap ix1500 作成のPDFから文章の読み取り方法を知りたい。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品につ...
ScanSnapでPDFを1ファイルにならない
ScanSnap Ver.6.5 L61、 Windows10 Pro(64bit) で使っています ScanSnap S1100 で、PDF読取をします 1つ...
「ファイルの出力」が選択できません
ScanSnap ix1500とScanSnap Homeについてです。 スキャンしたデータ(pdf)を右クリックした時に、「ファイルの出力」が選べません。 S...
iX1500はPDFをよみとれますか
iX1500はPDFファイルを読み取れますか ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。