このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/09 13:49
sp404mk2のtr recでシーケンスを組む時にサンプルのベロシティ初期値が90なのですがこれには何かメリットや意味があるのでしょうか?
私のワークフローだとtr recとリアルタイム録音を併用したりtr rec後にリアルタイム録音で修正したりします。(主にタイミングの微修正)
tr recでベロシティを90で組んでしまうとリアルタイム録音で修正する際にサンプルの初期値127とのバランスが取れなくてこまったりします。
毎回サンプル毎に90を127に変えるのも面倒ですし仮に127に訂正して組んでそのあと微調整をする際に間違えて90で打ってしまたり、デメリットだらけに感じます。
初期値が90なのは
何か私がわかっていないメリットのようなものがあるのでしょうか?
みなさんはどの様にtr-recで打ち込みしていますか?
お答えよろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
意図はメーカーに直接聞くしか方法がありませんが、
MIDIでは、ベロシティの値は0から127の範囲で表されますので、ベロシティ値90が音楽制作や演奏においてデフォルトまたは中間的な値として広く使用されてきたため、多くの楽器や機器がこの値を基準にしているからではないでしょうか?
残念ですが、ご面倒でも毎回127に変更するしかないかもしれません。
ありがとうございます
参考にさせて頂きます。
2023/05/12 06:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
オリジナルのTR-REC方式には「ベロシティ」という概念はありませんでしたが、代わりに「アクセント」という機能がありました。後から、あるノートだけを強くすることができる機能です。SP-404mk2にはアクセント機能がなさそうなので、代わりにあらかじめベロシティの上げ代を確保してあるということじゃないですかね?
回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます。
2023/05/12 06:45
関連するQ&A
sp404mk2の機能
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします sp404mk2 TR-REC時のSHUFFLE設定はどんな風に働きますか? ...
SP-404MKⅡ サンプリングできない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) SP-404MKⅡ ▼質問し...
sp404mk2 HOLD STEP 機能
下記はsp404mk2の取説の一部切り取りです。 tr-recの機能の一部ですが これはどういう機能なのでしょうか? 使い方、使う場面が分からずにいて、 その...
SP-404MK2_任意の小節数で録音したい
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 YAMAHA SP-404MK2 ▼内容 SP-404MK2で任意...
sp404mk2のリサンプル時に
以前は出来ていた sp404mk2のリサンプル作業がうまくいきません。 作業手順としては - - - 1,リサンプルボタン ↓ 2,割り当てのパッド...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。