このQ&Aは役に立ちましたか?
アナログゲインとデジタルゲインについて
2023/10/13 06:22
- アナログゲインとデジタルゲインの違いについて質問があります。
- XLRケーブルから入力された音声はアナログゲインで調整すると思いますが、デジタルゲインの役割は何でしょうか?
- デジタルゲインはHDMIやSDI入力のデジタル音声に関係するのでしょうか?
アナログゲインとデジタルゲインについて
2023/09/29 16:13
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
▼製品名(V-160HD)
AUDIO IN1もしくは2の設定項目に
ANALOG GAIN(アナログゲイン)
DIGITAL GAIN(デジタルゲイン)
がありますが、
XLRケーブルから入力された音声は「ANALOG GAIN」で調整すると思いますが、
「DIGITAL GAIN」は何のためにあるのでしょうか?
AUDIO IN1もしくは2は、XLRでの入力でアナログ音声なのでDIGITAL GAINは
関係ないのではと思っています。
「DIGITAL GAIN」が関係するのはHDMIやSDI入力のデジタル音声のみかなと
思っていますが私の認識は間違っているのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
マニュアルを見る限りですが・・・
内部は映像信号も音声信号もすべてデジタル処理で、目的の機能を実現しています。
AUDIO IN 1および2は、AUDIO IN 3,4と違って、マイク入力の機能があり、そのため扱うレベルが幅広く、低レベルのマイク信号を増幅するためにANALOG GAINがあるものと思います。
必要なレベルまで増幅したのちAD変換をして、他の音声チャンネルと同様のDIGITAL GAINをはじめとするエフェクト回路に信号を渡しています。
デジタル処理は他の回路と共通の仕様にしたほうが、ソフトウェアも含めて設計が楽になるのでしょうね。
V-160HD リファレンス・マニュアル
https://static.roland.com/assets/media/pdf/V-160HD_Reference_jpn05_W.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
リファレンスマニュアルに説明がありますね。
その詳細のご質問でしたら、あれですが。
すべての入力に対してデジタル・ゲインで調節できるようですね。
アナログ・ゲイン調節してもエフェクト処理で歪を取れない入力に
対してデジタル・ゲイン調節で抑えることもできる。
デジタル音声は然り
大きなレベルのアナログ音声の時も有効。
との意味かと思われます。