このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/06/19 00:37
P検2級の勉強をしていて分からないところがあり、困っています。
パソコンと周辺機器を接続する問題
問1 SCSIカードを利用してノート型パソコンにハードディスクやフラッシュメモリを接続する
答え ×
問2 IEEE1394のインターフェースを利用してデスクトップ型パソコンにMIDI音源を増設する
答え ×
ですが、なぜかわかりません。
お分かりになる方教えてください。
1が×と言うのはSCSIを使って直接フラッシュメモリーが接続できないというのが理由でしょうね。
間接接続を全て有りにしてしまうと問題自体が成り立ちませんので。
(全て○といえなくもなくなりますので、悪く言えば屁理屈ですね)
2の×もMIDI音源(GMやGS、XG音源)はMIDI端子を使うのが一般的で#4の方がリンクを貼っている製品は正確にはMIDI音源ではありませんので。
上の問いと同じで間接接続は可能かもしれませんが直接接続可能なMIDI音源は存在していないようです。
http://music.web-sun.com/home.html
上記URLの内部リンクにMIDIについて書かれていますので目を通してみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
難しいですね。
やっと少し理解できました。
2006/06/19 22:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1 「や」であれば△でしょうね、ハードディスクは接続可能だし(起動時)、メモリリーダーも現行かどうかはともかく、あるはずです。
2 #4のお答え通り
インターフェースなんてのは些細な問題で、何だから出来ないというのは、技術のない馬鹿の戯言、先日、USB接続のPDを作ってもらいました、ドライバは既存のを改造してもらった(許諾は受けた)けど、インターフェースで何が出来る出来ないなどと言うのは、素人です。
混乱させてごめんね、こういうのは本当のプロなら、全部○になります。
答えていただきありがとうございます(*^_^*)
2006/06/19 22:50
>問1:答え ×
答えが間違ってるな。
下記のようにSCSI接続のカードリーダーもあるから、フラッシュメモリは接続出来る。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-uscb2/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-s/index.html
>問2:答え ×
答えが間違ってるな。
下記のように、IEEE1394経由でもMIDI接続出来るユニットはある。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/FA-66.html
答えていただきありがとうございます(*^_^*)
2006/06/19 22:50
1.
フラッシュメモリは使わない
2.
http://www.music-eclub.com/lesson/midi/07.php
MIDIはMIDIポートを使うことが多いです。
答えていただきありがとうございます(*^_^*)
2006/06/19 22:51
#1です。
ごめんなさい。
問1の間違いは、フラッシュメモリがSCSIの接続でないからですね。
問1
>SCSIカードを利用してノート型パソコンにハードディスクやフラッシュメモリを接続する
多分ですが、ノート型パソコンと言う事で、SCSI機器を接続するならカード形式って事でしょう。(SCSIカードは挿せない。)
問2
>IEEE1394のインターフェースを利用してデスクトップ型パソコンにMIDI音源を増設する
MIDI音源接続インターフェースがUSBとかシリアルしか無いから、IEEE1394(Fire Wire)は違いますって事かな?
答えていただきありがとうございます(*^_^*)
2006/06/19 22:51
関連するQ&A
DTMでキーボードとベースを利用するためのオーディ...
DTMを始めてみたいと思っています。 キーボードYAMAHAのPSR-E303を持っているため、これをMIDIキーボードとして使用しようと思っています。ただ、...
FA06でCubaseをコントロールすることについ
【機種名】FA06 【困っていること】 FA06でCubase10のシーケンサーや音源のコントロールをしたいと思っています。USBで直接繋げると機能するのですが...
シンセか電子ピアノ
そこそこの楽器の数の音源や鍵盤がリアルで88鍵あってシーケンスも3トラック程度ついたものでいいんです。 値段も安くパソコンを通さずにフラッシュメモリーなどでM...
SC-88ProでMIDIボードなしでデュアルコア...
Windows95時代からSC-88Proをシリアルでつなげて使っていました。 PCを買い換え、XP、デュアルコアPCで快適MIDI制作ができるかと思いきや、...
IEEE1394端子の増設
DELLのVOSTRO 420というデスクトップを使っています。 DTMを始めようと思い、EDIROL FA-66というオーディオインターフェイスの購入を考えて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。