このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/26 14:13
昔、シンセドラム(TAMAのテクスター)を今でも持っておりまして。。
なんとか・・このPADのトリンガー信号をMIDI信号に変換してくれる
物をさがしております。
中古のものでも買えることが可能なものであればOKです。
ローランドやYAMAHAからでている、外部センサー付トリンガーではなく、
シンセドラムPAD→音源モジュール→MIDIコンバータ→他のMIDI楽器がしたいです。
他者製品同士の取り合いなので・・確証できないと思いますので
こんな製品なら・・できるかも?・・という意見でも構いません。
よろしくお願いします。
TAMAのテクスターそのものは知らない点をお許しください。
音源モジュールの出力からMIDI信号を作りたい場合は音源モジュールにパッドごとの音声信号の独立出力が付いていることが必要な条件になります。これが無い場合はパッドの出力を分岐して音源モジュールとMIDIコンバーターに繋ぐ必要があります。一番安上がりなのは分岐ケーブルを自作することだと思います。
音声独立出力をパッド用のMIDIコンバーターに繋ぐ場合はアッテネーターか抵抗入りコードを使って接続してください。古い製品で5Vのトリガーも入力できるような製品の場合は直接繋ぐことができます。
パッドから分岐させて接続する場合はそのままだと電気的なスペックの相性の問題でMIDIコンバーターの動作が思うようでないケースも有り得ますが、そういう時にはMIDIコンバーターには簡単な増幅器(1石FETブースターやシンプルなオペアンプの増幅器など)をかませば大丈夫です。予め分岐ボックスを兼ねて作っておけばどんなMIDIコンバーターでも使えるはずです。
中古のPADインターフェイス類を買った経験からするとあまりに古いものは接続端子が痛んでいることが多いのでなるべく新しいものを手に入れるのがお勧めです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
生ドラムのリムに付けて信号を出すトリガーがありますが、エレドラのリムに付けて振動を拾うかどうか?ですし、それはイヤとなると・・
もしかして、エレドラの元の音もだしつつMIDI信号も出したいわけですね?。
可能性として、私の知るかぎりローランド「TMC-6」くらいしか無いような気がします(他メーカーは知りません)。
http://www.roland.co.jp/products/jp/TMC-6/index.html
これも、基本はパッドやフットスイッチからこのコンバーターに入れてMIDI信号を出すので違うかもしれませんが、パッドからの信号を二股に分けて音源用とコンバータ用とに分けてつなげば・・可能かもしれません。
あるいは、お使いの音源がパラアウトなら、音源から出た音をトリガーの変わりにここに入れてやって作動する可能性も考えられます(期待薄いですが・・)。
HPを見るかぎりでは、けっこう色んなタイプの信号入力(トリガー)に対応しているようです。
ローランドで過去に、単音の音声入力をMIDIに変換するハード機能を持ったドラムマシンやギターシンセ用コンバーターがありましたが・・・現行モデルでこの機能を引き継いでいるかどうかは分かりません。
パッド1個に1台づつじゃ非現実的ですが。
時間があったら、マニュアルのダウンロードサービスで調べてみてはいかがでしょうか。
2007/11/27 09:17
御解答ありがとうございました。
早速、マニュアルをDLして調べてみました。
確かにトリガー信号の認識タイプが多くあり、その中に他社PADからというものがございました。(私のシンドラPADが認識するかは別として^^)また、マイク音も認識するらしく・・最悪これで鳴らせるかなぁ~と思いました。
関連するQ&A
fantom06 MIDI信号送れない
fantom06のMIDIOUTからsteinberg社のオーディオインターフェースUR24CのMIDI INを経由して、PC DAWソフトcubaseにMID...
MIDIについて質問です
最近、Rolandのショルダーシンセ、Ax-7を買いました。 今まで、自分が取り扱ったことのある楽器は、どれも、MIDI音源が内臓されているものだったのですが...
(電子ドラム)外部音源使用時におけるトリガリング性...
質問失礼致します。 当方趣味で曲を録音しているのですが、手持ちのソフトドラム音源 「SUPERIOR DRUMMER 2.0」を電子ドラムにMIDIで接続し、...
YAMAHA QY100の使い方。
当方ギターをやっていてMTRをつかって宅録をしようかと考えています。 ギター、ベースは自分で弾いてドラムはリズムマシン、 その他のピアノやキーボードシンセ、トラ...
CY15Rベルショット不調
CY15Rのベルショットが鳴ったり鳴らなかったり非常に不安定です。 10年前に新品購入、音源モジュールはTD12ですがセンサーの劣化でしょうか? ※OKWAV...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/11/27 09:31
御解答ありがとうございます。
音源モジュールの出力はPADごとそれぞれ入出力端子ついております。
アドバイスの通り・・通常にPADを叩いてもモジュールの反応が鈍い時やノイズが乗ることがございますので、ケーブルは抵抗入りのものにしたいと思います。
なるほど・・増幅器ですかぁ・・参考にしたいと思います。
信号認識はするが・・PADを叩いた時の誤作動については、パラメーターの設定が必要になりそうですね~