このQ&Aは役に立ちましたか?
エフェクターの選び方とおすすめ
2023/10/12 15:16
- エフェクターを選ぶ際のポイントやおすすめの機能を紹介します。
- マルチエフェクターはリヴァーブやディストーション、オーバードライブなど、多彩な機能が一つの機器に集約されています。
- おすすめのエフェクターとしては、機能が豊富で使いやすいXXXがオススメです。
エフェクター
2008/06/01 18:44
エレキのエフェクターを探しているのですが、
マルチエフェクターというのは、リヴァーブやディストーション、
オーバードライブなどの機能がすべて付いているのですか?
よければお勧めのエフェクターをおしえてください。
機能が多彩のものがいいです。
回答 (3件中 1~3件目)
ども。
Eギターの「エフェクター」には
現在、多種多様なタイプが出回っています。
質問者さんが仰っている通り、
マルチエフェクターの大半の機種には
ディストーションやリバーブ等のエフェクトが
入っています。
で。
質問者さんが言っている「機能が全て付いているのですか?」
の部分が少し難しいです。
イワユル、「基本的なエフェクト」といえば
・歪系(オーバードライブ/ディストーション等)
・空間系(ディレイ/リバーブ等)
・揺系 (コーラス等)
・その他(ワウ等)
という感じでしょうか?
この辺りであれば入っていますが、後はメーカー各社で
かなり「マルチエフェクタに入れるエフェクト」が変わってきます。
例えば、
「デジテック」であれば 「ワーミー」を大半機種で入れますし、
「BOSS」であれば(割と高い機種では)「スローギア」とか
「ディメンション」とか
いろいろなエフェクトが入ったりします。
まず、マルチエフェクタを購入する時には、
「自分がどんなエフェクトを望んでいるのか?」
を明確にすべきだと思います。
これは、もういろいろな雑誌やHPで勉強できますので
一度調べてみてはどうでしょうか?
メーカーによって、「おかず」的なエフェクトが
多種多様ありますので、自分が「ちょっといいかも!」
って思えるモノが入っていた方が、良いと思います。
ちなみに
最近のマルチでの入門機では
BOSSのME-20は個人的に
非常に使いやすかったと思います。
価格も安価で、コンパクト。
上級者でも、ちょっとしたセッションに気楽に
持ち込めるので、結構重宝すると思います。
ただし、流行のモデリングアンプっていうものは
搭載されていませんので、きっちりアンプで
音を出す状況での使用となります。
参考までに。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マルチエフェクターは通常、それ一つで大体必要なエフェクトを網羅できるように作られています。コンプレッサー、ワウ、ディストーション・オーバードライブなど歪み系やアンプシミュレータ、ノイズゲート、コーラスやフランジャー・フェイザーなどのモジュレーション系、ディレイ、リバーブなどといった種類のエフェクトを一通り揃えているのが主です。また、大抵の場合は歪み系やモジュレーション系、エクスプレッションペダルなどにはそれぞれのエフェクトごとにいろいろなタイプのバリエーションが搭載されているのが普通です。最近では、モデリング機能(有名なアンプやエフェクターに似せた音を作る機能)を搭載しているものも多くあります。
本格的な多機能のマルチエフェクターとなると、最近発売されたBOSS GT-10などは良いと思います。中古・新古も視野に入れるのであればGT-8やGT-6といった前身モデルも良いでしょう。ただ、これらはエフェクターの扱いに慣れていないと、少々持て余すかも知れません。使いこなすには少し研究する必要はありそうです。少々高いのもネックかも知れません。
アンプシミュレータで評価の高いLine6の、POD X3 LIVEやPODxt LIVEなども、本来はアンプシミュレータですが、マルチエフェクター感覚で使用できるでしょう。
安価なマルチエフェクターで知られているZOOMからも、ハイエンドモデルとしてG9.2ttがあります。こちらも高機能でいろいろなエフェクトを搭載しています。(反面、やはり使いこなすには研究と慣れが必要でしょう)
それらよりも少し手頃な価格の物では、BOSSのラインアップの中ではエフェクター入門者向け的な位置づけにあるME-20やME-50、TONEWORKSのAX3000G、ZOOMのG7.1utなども良さそうです。
もし予算をもっと抑えたいという場合は、ZOOM G2.1uやG1X、TONEWORKS AX5Gなどは比較的安価で手に入るでしょう。
いずれにしても、マルチエフェクターを選ぶ上では、搭載エフェクトの内容、同時に使用できるエフェクトの数と種類の組み合わせ、パラメータを決めるつまみの数、ユーザメモリ数とバンクセレクトの使い勝手などを確認した上で、検討することをお勧めします。可能であれば、試奏をしてから決めるのが良いでしょう。
参考まで。
>マルチエフェクターというのは、リヴァーブやディストーション、
>オーバードライブなどの機能がすべて付いているのですか?
当然付いている…ので、マルチエフェクターです。
主なメーカー(私見)
http://www.roland.co.jp/BOSS/products/multieffects.html
http://www.roland.co.jp/products/jp/GT-10/index.html
http://www.roland.co.jp/products/jp/ME-20/index.html
http://www.roland.co.jp/products/jp/ME-50/index.html
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/index.html
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g21u/index.php
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g71ut/index.php
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g92tt/index.php
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/AX5/
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/AX3/
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/AX3000G/
などなど
お礼
2008/06/01 19:53
ありがとうございます。
お礼
2008/06/01 19:53
ありがとうございます。参考にします。