このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/22 18:24
29歳の男性です。
動画投稿サイトでエレクトーンを弾いているのを見て、自分もやってみたくなりました。
ですが、私は楽譜が全く読めず、ゼロからの出発になります。
自宅に楽器もありません。
もし習うとしたら、楽器の購入は必要でしょうか?
また、ヤマハのような大手と個人教室では、どのような違いがあるのでしょうか?
多人数での教室では集中してできるか不安で、マンツーマンの方が自分のペースで学べそうな気がするのですが。
「大人のエレクトーン」60代70代それ以上のお年よりも楽しんで下さいと言うほどの教室(?)ですから、楽譜は用意されていますが教える側の為には必要な道具と位に考えても良いでしょう。
楽器の購入については、そもそも、「大人のエレクトーン」の存在そのものが販売促進グッズのようなものですからヤマハの直営であろうと、個人の教室であろうと、購入への勧誘は、購入するまで、繰り返されることは覚悟する必要があります。YAMAHAのシステムとして、それぞれ販売台数ノルマが、課せられているので彼女たちの行為は、当然として受け入れて、いかに買わないで過ごすか、受ける側のテクニックでもあります。一番の方法は、後から加入した人にどんどん買わせる様に仕向ける事でしょうか?その時は、まるで販売アシスタントの様に・・・。私たちの時、一緒にレッスンを受けていた仲間の中で教室スタッフと仲良くなって結婚した人もいます(4人も・・・)。電子オルガンとして他にカワイ楽器(ドリマトーン)、ローランド、ハモンドオルガン、テクニトーン(パナソニック)などの教室がありますが、形態は似たようなものではないでしょうか?
大手のセンターの場合、インストラクター(先生)と曜日時間が固定したものと自由時間制で、予約日時によってその日その日でインストラクターが変わるようなシステム(たいていは同じインストラクターの空いている時間を予約しますが)とが、用意されている場合があります。また、教室に用意されている楽器と部屋が空いている場合、時間貸しで練習ができるようになっていることもありますので、申し込む際にスタッフに確認してください。私の場合特別だったかもしれませんが、ショールームも兼ねていたので、展示品でお客さんに聞かれながら練習したこともあります(関西人なので目立ちたかったこともあり・・・「練習しているのはここの教室の生徒さんです」とスタッフが説明しているのを見ながら)。人気のある教室では空いている時間が少ないので、使えないこともあります。
エレクトーンは、数年で新機種誕生があり、その度に買い替えの勧誘が、繰り返されるので、今は、LM(ライト・ミュージック)(軽音楽の意味)楽器で、シンセサイザー、キーボードの方に転向(?)しています。こちらの方は買い換えるにしても十万円程度ですみますが、エレクトーンなら数十万円になるもので・・・。
音楽の楽しみを手軽に始めるには、エレクトーン(YAMAHAの商標ですけれど)(一般名称では電子オルガン)はお薦めです。先生との相性もありますので、YAMAHA、カワイなどのメーカー直営教室、地元の楽器店の教室、個人の教室など色々調べて吟味なさって下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
元調律師で、楽器店社員でした。エレクトーンを習った時期もあります。
ひとりでアンサンブルができるので、便利な楽器です。
ちょっとだけ通えば使い方の基本がわかります。市販のエレクトーン向け楽譜(初心者レベル)を買って弾くぐらいなら、長期間習わなくても大丈夫です。ひとりで練習してもそこそこ弾けるようになります。
楽器は中古でもいいから買ったほうがいいです。
むしろ、基本操作だけ習ったら、楽器(安い中古でいいので)だけ買ってひたすら練習すれば十分楽しいですし、うまくなります。教室に行くことは重要ではありません。極論すれば「好き勝手に弾いていい」です。
楽器のできばえを考えるとヤマハをすすめます。
>もし習うとしたら、楽器の購入は必要でしょうか?
必ずしも必要ではありませんが、
ヤマハなどでは、エレクトーンを教えて儲けることよりも、
安く教えることで購入を促す目的が強いと考えたほうがよさそうです。
そこそこのレベルに達する頃には、買わされる羽目になります。
買わないと次のステップにすすめないという時期があります。
>また、ヤマハのような大手と個人教室では、どのような違いがあるのでしょうか?
個人の教室は知りませんが、教えることを商売としている人が多いでしょうから、
購入を強くすすめられるかどうかは、教室によると思います。
とりあえず、ちょこちょこ弾く程度なら楽譜を読めなくても大丈夫です。
割とそういう人がたくさん習いにきているというのもエレクトーンの
特徴といえるでしょう。
ヤマハの場合、個人レッスンとグループレッスンの選択ができたと思います。
ただ、会場によっては選べない事もあります。
楽器は、ヤマハではレンタルがあります。
最短で4ヶ月です。
続けれる自信が持てるようになってから買っても良いのでは。
関連するQ&A
ドラムを購入したいのですが
ドラム教室に通って2ヶ月になります やっぱり自宅でも練習がしたいなぁ! と思い電子ドラムがあることを知りました。 色々調べたのですが ヤマハとローランドの製品...
大学生の一人暮らしに電子ピアノを。
10年以上ヤマハでピアノ個人とグループのレッスンを受けていました。 実家にはアップライトピアノがあります。 ピアノだけでなくエレクトーンアンサンブルも大好きです...
楽譜が読めなくなった。もう読めないのかなぁ。
私は34歳の主婦。5歳の子供がいますがうつ病の症状により虐待を繰り返し、今子供は私の実家で暮らしています。5年前から精神科へ通っています。 うつ病のURLを貼...
ピアノの練習
自分は34才の男性です。 今度、趣味としてピアノをやってみたいと思っています。 今は家にピアノがないので、カシオのデジタルピアノで「PX-120DK」を購入...
PCで本格的な演奏を...!!
最近YAMAHA e MUSIC CLUBに投稿されている 一般の方々の制作された本格的なMIDI&DTM?を聴いてとても影響されています。 人によって...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。