このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/01 09:16
現在、FL STUDIO 9を使ったメロディ製作で困っています。
FL STUDIO 9 で付属のピアノの音を使おうと思ったのですが、一音ずつ登録されているせいか、元々の音から離れれば離れるほどピアノとは思えない音になっていきます。
(E3を選択すると、E5の音をピアノロールで弾くともうピアノには聞こえない状態です)
かといって音階毎に音を切り替えるのもすごく手間が掛かって面倒です。
元々私はmuzic studio produserを使っていたのですが、こちらのソフトでは楽器を選択すればピアノロールでどの音階を弾いても普通に音が出ました。
muzic studio produserのようにピアノを打ち込むにはどうすればいいでしょうか。
もし他のソフトをDL、または購入した方が良い場合、上限2万円程度が当方の予算です。
回答、よろしくお願いします。
それはDAWソフトの問題ではなく、使っている音源の問題では?Musicstudioの場合は確か音源は付属しなかったと思いますので、Windowsの内蔵音源が使われるわけですが、これだと音質は良くない代わりに一通りの楽器と音域を網羅しています。実はこの音源はローランド製で、一応GS規格準拠だったりします。
なので解決策としては、またWindowsの内蔵音源を使うようにするか、収録音域の広い音源(あるいはサンプル)を使うようにするか、別の市販音源を追加するか、この三択になります。付属音源にもSoundFont対応のプレイバックサンプラーがあるので、適当なSoundFontも一緒にありませんか?まずそれを捜してみましょう。SoundFontにはフリーのものもいろいろ出回っているので、付属のに適当なものがなければ、そちらも捜しまわってみた方がいいかも知れません。
フリーSoundFont紹介サイトの一例
http://gaha2.blog52.fc2.com/blog-entry-3.html
市販の音源ですが、¥2万以内であってもすごい種類があります。それにソフト音源の場合は、Windows内蔵音源みたいな「これ一つで広く浅くカバーする」というものは少数派で、特定楽器やジャンルに特化したものが大半です。よってどんな音が欲しいかで選択肢がまるで違ってくるため、とりあえず総合音源の特価情報を紹介するにとどめます。これだと若干予算オーバーですが、下位バージョンのBASICなら¥2万を切ります。
INDEPENDENCE PRO 2.5
http://blog.crypton.co.jp/mp/2010/04/independence_pro_fire_sale.html
丁寧な回答、ありがとうございます!
2010/05/01 21:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
BOSS TONE STUDIOと接続できません
【機種名】 Roland GT-1 【困っていること】 GT-1を起動しBOSS TONE STUDIO for GT-1を立ち上げた際 「GT-1との接続に失...
バンドのライブで他の楽器の音を使うには
バンドのライブでドラム、ピアノ等他の楽器の音を打ち込みで使いたいのですが、調べたところシーケンサーが必要だと知りました。 調べた中ではヤマハのQY100という音...
SONARでドラムの音が抜ける
SONARX2とOCTA-CAPTUREを使っています。 音源はSessionDrummer3です。 ピアノロールでドラムを入力をしているときは問題ないのに、...
JD800の53番ピアノの音が出せるシンセについて
JD 800の53番ピアノの音が出せる新品のハードシンセまたはソフトシンセをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうかー? ※OKWAVEより...
【FA07】出荷時設定で鍵盤ごとのエフェクト?
下記の内容で困っています。お分かりになる方、回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 FA07 ▼困っていること プリセットで入ってい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。