このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/06/05 16:10
ギターのアンプの音量についての質問なのですが
私は歪みなどエフェクターで音を作るので最初にアンプ直で音量、EQを決めてからエフェクターを繋いでエフェクターの設定をするのですがこの手順でやると必ずアンプの音量が小さくて聞こえるかどうかギリギリの音量になってしまいます。
これはエフェクターやアンプ、シールド類が悪いのか誰でもなるものなのか教えて下さい。
ちなみにアンプはRoland MICRO CUBE RX Guitar Amplifier エフェクターはMXR、BOSSなどいろいろ使います。
No.3,4です。
すいません、No.4投稿時にNo.1の回答への補足を十分に読解していませんでした。
MICRO CUBE RXで、アンプ直でボリューム3→エフェクタ通してボリューム6で、なんとか満足な音量が出るということなら、「ちょっとアンプが『ハズレ品』を引いてしまったかな?」という感はありますが、個人的には『ギリギリ許容範囲じゃないかな』と思います。
特に「GAINはそのままで、ボリュームだけで音量を揃える場合は…」ですね。
普通は、ボリューム2目盛りくらいまでなら、十分「まぁそんなもん」というところです。
いかんせん、絶対的なパワーがあんまり無いアンプですから、ある程度は仕方ないです。
入力回路も、ある意味「あんまりしっかりとは作られていない」部分のあるアンプですから。
ボリューム3目盛り分の差は、ちょっと大きめだな…とは思いますが、機器の個体差としては、私だったら「微妙にやむを得ないかな」というところですね。
これが、使っていくとどんどん差が広がるというなら、ちょっとツライですけどね。
練習用のアンプだったのでそんなに気にしていませんでしたがアンプにも個体差があるんですね。
ボリューム上げればすむ問題だったのでアンプを買い変えるときにはそこも気をつけて生きたいと思います
何度も回答ありがとうございました。
2010/06/06 10:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ワウが良く分からないので、まず、ワウを外し、ワウ以外をすべて接続します。
それぞれのエフェクタはフットスイッチでオン/オフが切り替えられるので、1つずつオンにしていき、
音量が小さくなったのが問題のエフェクタです。
ディレイ以外のエフェクタにはアウトプットのツマミがあるはずですので、調整しましょう。
調整できない場合は、そのエフェクタを詳しく調べる必要があります。
以上で問題なければワウを接続します。
同様に音量の違いを確認して、原因を特定しましょう。
過去にも全部一つ一つ試しましたがすべてなります。家にあるつかっていないエフェクターもなりました。電源類かと思いパワーサプライや電池、純正のアダプターでもなりました。
2010/06/05 17:18
No.3です。
No.3投稿時に、まだNo.2あての補足を読んでなかったんですが、とりあえずそのエフェクト群をいっぺんに繋がず、1台ずつ繋いで「どのエフェクタ使用時に、音量が極端に落ちるか」を調べてみる必要はあります。
どれを使っても極端に落ちるというのは、エフェクタの電源系に「普通はないだろう」という特殊な問題が発生しているケース以外は、まず考えられません。
(というか、それでも電池駆動で試せば解消しないとおかしい)
どれか1個のエフェクタのせいで…とか、あるエフェクタの次に特定のエフェクタを繋いだ時だけ変になる…という「ズバリのケース」が見つかれば、かなり原因を絞り込めます。
ただ、今の繋ぎ方で、それぞれのエフェクタのOUT GAINをどういう設定にしているのか…というのは、要吟味の事項です。
何度もすみません
どれでもなります。電池でもなるのでコレが故障なのか皆さんもなるのに気にならないだけかアンプが安い物だからが気になっています。
2010/06/05 17:22
なんか、えらいアカデミックな…MICRO CUBE RXじゃなくて、もっと大きなアンプ使う想定の時みたいな補足要求が多いですね。
MICRO CUBE RXでそういう症状だと言われると、もうぶっちゃけで「それは…エフェクタのOUTPUT GAINの調整をなんかまちがってるんじゃないの?」と言わざるを得ません。
少なくとも質問文の情報の限りでは…ですけどね。
ちなみに、聞く方が恥ずかしいですが(>_<)念のためで、
ギター→エフェクタ群→MICRO CUBE RXのINPUT
という繋ぎ方ですよね?
もし、MICRO CUBE RXのINPUTのフォン端子ではなく、背面のAUX INを使ってるとなったら、ちょっと話がややこしくなるので、念のために確認ですが。
ギターからアンプ直(Input)で、それ相応にまともな音で鳴るのなら、ギター、シールド(その時使ったものについては)、アンプには、まず異常があるとは考えられないです。
となると、少なくとも犯人自体はエフェクタですが、あとは具体的にどういうエフェクタをどういうセッティングで接続しているのか…の情報次第ですね。
接続は間違っていません確認もしました。きちんとインプットに繋いであります。ギター、シールドにも異常はないです。
エフェクター類をすべてOFF(バイパス)しても音が小さくなります。
アンプのボリュームをあげれば何の問題もないのですがエフェクター類を繋ぐと音が少し小さくなります。最初はエフェクター類の問題かと思ったのですがすべてバイパスにしても小さかったので皆さんもそういうふうになるのかなと気になりました。
エフェクターはモーリーのワウ MXRのコンプレッサー ホットケーキ MXRのアナログディレイです。
電源はすべてパワーサプライですが電池でもなりました。
2010/06/05 17:15
セパレートでないアンプを使用する場合、常識的にエフェクターはアンプの前段か、センド・リターン端子に繋ぐものですが、MICRO CUBE RX にはセンド・リターン端子はないようなので、あなたがエフェクターをアンプにどう繋いで、最終的に何で音を出しているのかが不明なのでなんとも言えません。
具体的な接続方法を補足してください。
ギター→ワウ→コンプレッサー→歪み→ディレイ→アンプのインプットです。アンプのモデリングはJC CLEANです。
音的にはアンプのボリュームを上げれば問題は全くないのですが普段はアンプ直で弾いていてその設定のままエフェクターを足したらアンプのボリュームを上げないと聞こえない状態になりました。
2010/06/05 16:49
ちょいと状況がわからないからなんともいえないけど
そのアンプってなにかな?アンプでも真空管とかですごくかわるんよ!!エフェつないでセッティングしたら?もうすこし詳しく何がどうとか書いてくれたらアドバイスできるとおもう!!
アンプはRoland MICRO CUBE RX Guitar Amplifier 真空管ではなくトランジスタです
簡単に言うとギター→アンプの場合はボリュームは1から10で言うと3くらいでもうるさいくらいなのにギター→エフェクター→アンプだと6くらいでやっとアンプ直のときと同じ音量です。ゲインは5くらいでモデリングはJCです。
2010/06/05 16:40
関連するQ&A
エフェクターのアダプター
現在自宅練習のアンプにRoland micro-cubeを使っているんですが 演奏中にすばやくクリーンから歪系に変えたくなってきたので コンパクトエフェクター ...
ギターアンプについて質問です。
まずはじめに、ギターについては初心者です。 Micro-CUBEというギターアンプが気になっています。このアンプには6タイプのデジタル・エフェクトというものが...
Xをコピーする際におすすめの 家庭用ギターアンプと...
ESPのレスポールを使っている者です ギターと一緒に LINE6 spider15wのアンプを買ったのですが、 なんだか音が好きになれません 詳しいことは...
エフェクターの音が素直に出るギターアンプ
自宅練習用のギターアンプの購入を考えています。 既に VOX pathfinder 10 fender super champ XD を持っているのですが、ど...
ローランドのアンプ
エレアコ用のアンプで,小さく持ち運びに便利で,アコギの生の音に近いものを購入したいと思っています。 ローランドのAC-60(エレアコ専用アンプ)は所有しています...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。