このQ&Aは役に立ちましたか?
Roland A-49でのプログラムチェンジについて
2016/01/03 03:41
- Roland A-49を使用しているDTM初心者の方が、プログラムチェンジの方法について質問されています。
- 取扱説明書の中に、プログラムチェンジの方法が記載されていますが、それがよく理解できず、音色の切り替えがうまくいかないという問題に直面しています。
- また、使用しているDAWソフトが無料版であるため、それが原因で問題が発生しているのかもしれません。DTM初心者として、詳しい説明を求めています。
RolandA-49 プログラムチェンジについて
DTM初心者です。
最近、midiキーボード Roland A-49を購入しました。取説を見ながら使用方法を学んでいる最中です。
音源はDAWソフト、「Studio3 One PRIME(Free版)」を使っています(付属音源インストール済み)。
ドライバーもインストールし、A-49とStudio3 One PRIMEをつかって音も出せます。
さて、「取説 p,26」の中に、「MIDI音源の音色を替えるには、プログラムチェンジを送信します。[S1][S2] ボタンを押すとプログラムチェンジを送信でき、音色を切り替えることができます」とあります。
ここがよく理解できません。
A-49の[S1] [S2] ボタンを押したり、取説P,28の「プログラムチェンジナンバーを送信する」を参考にし、A-49キーボードをいろいろ操作するも、音色が切り替わりません。
キーボードの不具合??などと、思ってしまい、心配です。
Studio3 One PRIME(Free版)」のようなFREEソフトを使っているからなのでしょうか??
私は、まだDTM初心者なので、基本的なことがわかってないのかもしれません。
詳しく説明して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
MIDI音源の中には、プログラムチェンジを受信しないものも多くあります。と言うより、複数の楽器の音色を持っているいわゆるマルチ音源では必須ですが、そうじゃない特定楽器専用の音源だと、切り替えるものがないわけなので、プログラムチェンジを受ける意味が希薄です。これは有償無償関係なくそうなっています。
またプログラムチェンジを受け付ける音源であっても、じゃあプログラム番号1番を受けた時にどんな音色に切り替わるのか?それを定めた公的規格はGMまたはGM2ですが、これに従わない音源の方が多いから、結局どんな音になるのかは音源のマニュアルで調べなくてはなりません。GM/GM2に従うと言うことは、規定された音色をすべて持つということなので、ピアノ専用やギター専用、ドラム専用みたいな音源では従いたくても従えないわけです。
だから結局、
1)プログラムチェンジを受け付けるのか否か?
2)受け付ける場合、プログラム番号と音色の対応はどうなっているか?
という2点を調べないと、狙い通りの音色には切り替えられないことになります。今の話では、1)の段階の手前ですよね。まずはそこから動きましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2016/01/04 02:50
ご親切に、ありがとうございます(^_^)
とても分かりやすかったです。
機会ありましたら、また助けてください。(^_^)