このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/22 18:06
バンドのスタジオ練習でローランド のアンプに裏のリターンのMONOのところからさして使ってるんですけど、爆音すぎる気がするんです。
とくにディレイかけるとすごい音量が上がりすぎてうるさいだけになってしまいます。
ディレイのレベルを100→50→1までさげてやっとな感じです。
なにかが間違ってる気がするんですけど…
マルチエフェクターの音量などは40くらいまでさげてます。
リターンに挿すより前のlowでやった方が良いんですかね?
皆さんどうされてます?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
例えば、歪み系のサウンドだとして回答しますが、エフェクター登場前はほぼアンプのGAINを上げて音を歪ませていました。それによってボリュームが上がるため、マスターボリュームで最終的に調整するのです。
初期のエフェクター登場以降はエフェクターの歪み+アンプの歪み、エフェクターが進化すると、ほとんどエフェクターで歪ませてアンプでは歪ませないというやり方も。
今回、ディレイが関係しているようですが、エフェクターのレベルとアンプのGAINやマスターボリュームのバランスを確認してみてください。
ありがとうございます。
それで一回やってみます。
ご回答ありがとうございました
2020/01/09 20:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アンプ側のプリアンプを使わずGT-1で作った音を生かすなら、リターンでいいと思います。GT-1のプリアンプでゲインやレベルを上げすぎていたりはしないでしょうか。
爆音になるパッチはひとつだけですか?もしそうなら設定値の可能性が考えられるので、ユーザー・パッチをひとつ初期化してみて、そこからエフェクトを足していき、どのタイミングで音が大きくなりすぎるのか試す方法もありますね。おとなしめのプリセット・パッチと比較してみるのもアリかも。
ちなみに、繋いでるアンプはJC-120ですか?前面インプットにさすと大丈夫なのでしょうか?あんまり変わらないかもだけど、EFFECT LOOPのスイッチ(+4dBu<->-20dBu)を切り替えてみるとか。
使用環境とか設定状況を詳しく書くと、もっと具体的な回答が得られるかもしれません。
関連するQ&A
マルチエフェクターGT-10
現在BOSSのマルチエフェクターのGT-10を使用しているのですが、アンプにつないで使用する場合チャンネル切り換えはアンプと同期できるのですか? スタジオ...
G, B アンプへ切り替え出来るマルチエフェクター
ベースとギターのダブルネックをモノラルアウトしエフェクターに接続、足元で アンプを切り替えられるマルチエフェクターは有りますでしょうか? ※OKWaveより補...
BOSS. GT1000 バッファー
GT1000を使用していますが、マルチエフェクターの前にバッファー(Xotic super clean)等を置くのは、音質劣化を防ぐのに役に立ちますか? 特...
gt-1000の音作り
ギターのマルチエフェクターですが、今はbossのgt-1000を使っています。 別のマルチを使ってた時もそうなんですが、説明書を見てもネットで検索してもretu...
テープディレイエフェクター
コンパクトエフェクターサイズのテープディレイは無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。