このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/09/17 18:36
土地を仕入れて、売る場合の話です。
土地は非課税仕入れだと聞きます。
その場合、土地の仕入れにかかっている経費も非課税処理できますか?
それはできなくて、課税であり、あくまでいざ売りに出すときに非課税売上になったら(そんなことがあるか分かりませんが)、それを売るときにかかっている費用が非課税にできるんですか。
ちなみに個別対応方式の処理をします。
》土地の仕入れで、仲介手数料を払います。
それも課税なんでしょうか。
個別対応方式のご質問ですね?
仲介手数料は土地の取得費となります。
不動産業の場合の販売不動産ですが、仲介手数料は課税取引ですが、土地を転売目的で取得した場合と建築して建売を目的にした取得では扱いが異なります。
転売目的の場合には土地売買は非課税取引ですから、個別対応方式での「非課税売上にのみ要する課税仕入」に該当し、建売を目的とする土地取得の場合なは「共通して要する課税仕入」に該当します。
期中に売買が行われていない場合(棚卸)には、将来の利用目的によって当期の課税売上割合で計算するか否かを決定します。
期末までに利用目的が定まってない場合には「共通して要する課税仕入」に該当します。
ただ古家付で購入した場合など、土地と建物の仲介手数料が明確に分かれている場合、若しく仲介手数料を土地と建物で按分して経理処理した場合には、仲介手数料のうち建物に要するものは「課税売上にのみ要する課税仕入」、土地に要するものは「非課税売上にのみ要する課税仕入」となります。
また建物を解体して土地のみで販売する目的の場合には、建物の仲介手数料と解体費用は「非課税売上にのみ要する課税仕入」に該当します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
土地購入価格ー非課税
不動産取得税ー不課税
登録免許税ー不課税
印紙税ー不課税
司法書士報酬ー課税
不動産会社の仲介手数料ー課税
固定資産税や都市計画税の清算金ー非課税(土地購入価格の一部)
火災保険料ー非課税
地震保険料ー非課税
関連するQ&A
GoToトラベル支援額&取消料対応費用の経理処理
GoToトラベルに参画している旅行事業者です。 以下の処理&理解で間違っていないかどなたか教えて頂ければ幸いです。 ①GoToトラベル支援額 国のGoToトラ...
インボイス制度の対応について
売上は1000万円以下ですが、消費税還付のために課税事業者で原則課税をしています。 令和4年に1000万円以上の設備を購入した場合、令和6年までは原則課税をしな...
消費税について
創業1年目の会社です 消費税の支払いは免税会社になりますので 消費税が発生しません どのような事前操作(入力の仕方) をすれば決算書などの帳票で仮受消費税など金...
消費税の処理について
FreeWay経理Lite(無料版)使用しています。 今まで、税抜で入力処理していますが、今までの仕訳も含めすべて税込に変換することは可能でしょうか。 また税抜...
消費税課税対象になりました
今期から消費税対象となりました。 1年間の仕訳を入力終了後、 会計データで課税区分 税込処理に変更しました。 314消費税課区税区チェックを実行しても帳票に ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/09/17 20:32
有り難うございます。
重ね重ねこの場を借りて失礼します。土地の仕入れで、仲介手数料を払います。
それも課税なんでしょうか。
建物を仕入れたときにかかる仲介手数料は100%課税だと思うのですが、個別対応方式の場合、土地の仕入れの仲介手数料は全額課税ではないのですか。