本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ZOOMのマルチについて)

ZOOMのマルチエフェクターでエレキギターを演奏する際の注意点とは?

2023/10/12 15:37

このQ&Aのポイント
  • エレキギター初心者がZOOMのG2.1uかG7.1utのマルチエフェクターを購入しようと思っているが、ZOOMの操作性が難しいと聞いたことがあるため、購入を悩んでいる。前に友人から貸してもらった505IIは操作が非常にしにくかったため、G2やG7を購入するかどうか迷っている。
  • G7には真空管がついているが、真空管には寿命があり、定期的に交換しなければならない可能性がある。真空管の寿命についても回答を求めている。
※ 以下は、質問の原文です

ZOOMのマルチについて

2009/02/15 14:57

エレキギター初心者です。
そろそろエフェクター第1号機を買おうと思いいろいろ調べたところ、
DAWソフト付きやコスト的な面からZOOMのG2.1uかG7.1utにしようかと思います。
ただ、ZOOMというと操作性が難しいというのをよく聞きます。この前友人からZOOMの505II(G1の前身的存在)というやつを2日間貸してもらったのですが、操作が非常にしにくいと感じました。
そんな僕がG2やG7を買うのは止めたほうがいいでしょうか?

あと、G7には真空管がついているのですが真空管には寿命とかあるのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/02/15 18:25
回答No.3

私は、確かにZOOMは操作が難しい部類だとは思いますね。
505IIで難しいと感じられたのなら、避けておくのが無難かもしれません。

エフェクタの出来というか、エフェクタとしての機能としては、ZOOM製が他メーカーの同価格帯のマルチエフェクタに対して(音の好みというか、メーカーカラーというかは別として)特に劣っているとは思いません。
実際、私もZOOM製のマルチは持ってるし、音的には特に不満もないです。

ただ、No.1の方のご指摘の延長の話ですが、ある意味「ユーザープリセットを予め『プログラミング』して使って下さい」的な操作体系になっている(これはこれで一つの方向性とは言える)おり、その場その場で直感的にパラメータを微調整する使い方(旧来の、複数のコンパクトエフェクタを並べて、個々のエフェクタをチョコチョコ触りながら全体的な調整を図っていくやり方)をしようとしたら、いちいち個々のパラメータを呼び出して調整してセーブして、また別のパラメータを呼び出して調整してセーブして…みたいな操作になってしまうので、全体的な状況が把握しにくく、感覚的に使いにくいという面はあります。

なので、前もって自分の機材で音をじっくり作り込む余裕があって、ライブ等の現場でも、いつでもほぼ自分の思うとおりの一定の機材環境で演奏できるようなセミプロ級以上のの環境を持っている人は、ZOOMはそんなに難しくない(時間が十分あって作り込めれば確かにそう)という人も多いですが、一般的には、パラメータの意味もこれから覚えて行かなきゃならない初心者には、やや難しい部類でしょう。

もっとも、確かに慣れればどうってことないといえばその通りなので、
「ちょっと難しいと言えば難しいが、そこは挑戦」
と割り切れば、コストパフォーマンスは他メーカーの比ではないですから、財布と相談で決断ですね。

質問文の2択では、予算があるならG7.1utに超したことはないです。
G2.1uより図体が大きい分、ペダルスイッチが多いのはどうでも良いけど「ツマミ類が多い」のはダテではないです。G2.1uのように、数少ないツマミにその都度機能を呼び出してセットすること(505II的ですね)に比べれば、遙かに前述の「旧来製品型」に近い、感覚的な調整ができる余地がありますからね。

真空管については、No.1の方のご指摘どおり。
確かにどっちか言えば「こわれ物」ですが、しっかりした取り付け方法を取っていますから、ごく普通な取り扱いの中で「ちょっとぶつけた」程度ではビクともしませんし、寿命はありますが、そうそう半年や一年で寿命がくるという物でもありませんよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2009/02/16 14:42
回答No.5

追伸:関心のあるZOOMの他、BOSS、Digitech等、他のサイトのチェックもして自分にとって最適な製品に辿り着いて下さい。

2009/02/15 22:10
回答No.4

僕はG2.1uを使っています。エフェクターの内容を、1:BOSSのOD-1、2:マーシャルJCM800のクランチ、3:メサブギーMKIIIのクランチ 4:フェンダーのツイードデラックスのクランチ 4:コーラスのみ
ってエディットしてます。歪のみでそれ以外を含む空間系は全部OFFに設定!いままでZOOMしか使ったことがないので、他のマルチのエディットの仕方はわかりませんが、難しくないですよ。慣れです。楽器店でいろんなマルチエフェクターの説明書をみせてもらって実際にエディットしてみたらいいのでは?マルチだったらまた初期設定にして購入状態に戻せるし、試奏させてくれると思います。僕はG2.1u→コーラス→アナログディレイ→アンプ(クリーン)とつないでます。505IIより断然に音がリアルになってますよ!
G2.1uに関して一ついえるのはDAWのインターフェイスとして使う場合、本体でヘッドフォンの音量が調整できないことです。ボリューム調整できる卓上アンプなんかあればよいのですが。。。
G7の真空管はアンプで使うほど熱を持たないのでそれほど消費しないはず・・気になったらお店の人やメーカーに聞いてみて!

2009/02/15 16:22
回答No.2

>ZOOMというと操作性が難しい
慣れの問題だと思いますけどね、私はそんなに難しいと思いません。
ただ、エフェクターは好みの要素が大きいので、最初からとっつきにくいと思うのなら、別メーカーの商品も試してみるべきでしょう。

ケータイでも東芝や三洋に慣れた人にカシオが使いにくいのはある意味仕方ないのと同じで、慣れれば同じなのですが、好みに合わないほど操作性に問題を感じるのなら止めた方がいいかも知れません。

ただ、ぶっちゃけた話、初心者ということはこれまでどのエフェクターもほとんど触ったことがないわけですから、最初からZOOMを買ってそれに慣れてしまえば、初心者にとって初めてのマルチとして使い勝手がよいか悪いかという、その意味では全く問題ありません。ZOOMが特別初心者に難しい作り方をしているということはありません。

お礼

2009/02/16 01:00

回答ありがとうございます。
それほど機械オンチではないので、慣れるかも知れません。

質問者
2009/02/15 15:55
回答No.1

ZOOMの設計は取説も含め、一般にはこなれていない。
機能・器具配列の割り振りがまずく、それが取説を難解にしているが
違和感無く使いこなす方も多いので適性による。
G7.1ut内蔵の真空管の寿命は殆ど気にしなくてOK、もしも異変を感じた時に対処するだけのことです。
Webで製品デモ、取説までチェック出来る時代なので予備知識を持って現物確認して下さい。

お礼

2009/02/16 00:56

回答ありがとうございます。
取説ネットで読めるとは、知りませんでした

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。