このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/29 15:42
いただけませんでしょうか。■製品名を記入してください。
【EMM1901】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【Parie (EMM1901)で刺繍をする際、下糸がタオルのように分厚く絡まってしまうことがあります。上糸も下糸もブラザーのものを使っておりますが、絡まるときと絡まない時があり、どのような原因でからまるのか全くわかりません。同じような経験がある方、お教えいただけませんでしょうか。
---------------------------------------------
※以下は記入いただく必要はありません。
■閲覧していたFAQのタイトル
下糸が絡む。|ブラザー
■閲覧していたFAQのURL
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2520使て
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
糸をセットされていない状態で
内釜を外して、はずみ車を手で回してみて回転が重かったり回らない場合は故障の可能性があります。
内釜をセットし、はずみ車が手でスムーズに回転する場合は、
電源を入れ、針上下ボタンで針を上に上げ、ランプが緑色になった事を確認してから、糸をセットしてみてください。
針穴に糸が通っていない場合は、糸を手動で針穴に通してください。
はずみ車を「手で回して」5cmほど正常に縫えるか確認してください
スムーズに縫えたら、生地裏の縫い目を確認してください。
いずれの場合も、はずみ車を手で回した時に、違和感(重い、ひっかかる、異音)がある場合は故障の可能性があると思います。
一度全てのセットをはじめからやり直してみてはいかがでしょうか?
https://support.brother.co.jp/j/s/support/information/video/sewing/movies.html?prod=InnovisS500
また、一度も点検に出されたことがないのであれば、メンテナンスを兼ねて修理に出されてみてはいかがでしょうか?
「家庭用ミシン」「業務用刺しゅうミシン(PR/VRシリーズ)」に関するお問い合わせ窓口
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/interview/call_number_page/p/637
お近くのミシン屋検索
↓↓↓↓↓
https://sewco.brother.co.jp/search/shop
ご回答頂き、ありがとうございます。
幾つか試してみましたが、解決はしませんでした。
もう少し色々試してみます。
ありがとうございました。
2023/03/29 16:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
こんにちは
直りましたか?
どのくらいおつかいか判らないのですが
そろそろメンテナンス時期ではないでしょうか?
よろしければ、下記サイトご参照くださいね。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2643/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjQ3MDkyODE1L2dlbi8xNjQ3MDkyODE1L3NpZC9mVXBTZU9lVkpCV2dmU0lZY3d6SlcyV2tFcUVtQjM0NUpqNGxncnZZOU81YTR0N0xsM3VBWlNERDZoMVZEN0FleG9TOEpEOWY5UEZwTkg3JTdFeTdWcmVseEx1QXQwUXJyMFZVVndibWR1TVk0VG93Zl8yd014TkxvQSUyMSUyMQ%3D%3D
>今回「布の裏側がぐちゃぐちゃになり綺麗に縫えなくなってしまった」原因は、糸カセットとミシン内部の部品がスムーズに連動しなくなっていたことと、上糸調子自体の不具合
https://www.repair-sewing.com/blog/cps03-007/#more-4837
ご回答ありがとうございます。
こちらのEMM1901は購入して10日ほどしか経っていません。上糸が布の下でタオルのように分厚く縫われてしまうのですが、上手く縫えるときもあり不安定な状態です。もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました。
2023/03/30 08:39
ミシンの下糸がぐちゃぐちゃに絡まる!糸調子が悪い・動かないときの直し方は?
https://rank-king.jp/article/6257
ミシンの糸調子で下糸がぐちゃぐちゃに絡まる原因と対処方法
https://www.sandanskibg.org/sitaito/
ご回答ありがとうございました。
私の質問の書き方が悪かったのだと思うのですが、ボビンに下糸がからむのではなく、布の下に糸がタオルのように分厚くなって縫われてしまうのです。
もう一度、お教え頂いたことを一からやり直してみます。
ありがとうございました。
2023/03/29 16:55
関連するQ&A
下糸が出ない
■製品名を記入してください。 【 LS700 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーな...
下糸が引き出せない
■製品名を記入してください。 【 PR620 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーな...
ボビンに下糸を巻くが、ゆるゆるに巻けてしまう。
■製品名を記入してください。 【 EML0401 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エ...
下糸が巻けない
■製品名を記入してください。 【イノヴィスc61 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エ...
下糸が絡まり動かない
■製品名を記入してください。 【ZZ3-b861 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。