このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/07/31 09:27
DCP-J152Nを手順に従いGoogleクラウドプリンターとして設定し、数日は正常に稼働しているのですがすぐにオフラインになってしまいます。オフィス間の連絡に使うのでそのたびに現地で再設定を繰り返さなければなりません。ルーターに穴を開ける必要はあるのでしょうか。現在は何も設定変更していません。
(1)オフラインになる理由と遠隔地からの解決法
(2)Googleクラウド以外(メールプリントなど)で遠隔印刷をする方法
の2点教えてください
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
(1)オフラインになる理由と遠隔地からの解決法 について回答させていただきます。
「オフラインになる理由」ですが、Googleのサーバーと接続できていないためだと思います。
なぜ、接続できていないかなのですが、これはいろいろなことが考えられますので、手がかりを掴むためにもまずはブラザーさんの製品サポートに連絡してみることをお勧めします。
(気になるのはプリンタの電源です。電源をオフにしていないでしょうか?)
「遠隔地からの解決法」についてですが、オフラインになる理由が分からないと遠隔地から解決できるかどうか分かりません。
ところで、オフラインでも正常に印刷できるという情報もあります。
この辺りはいかがでしょうか?
https://groups.google.com/d/msg/gcp-developers/h8T-tj7lWt4/Z6DaFS_UWGkJ
それと、英語になりますが "Google Cloud Print Developers"フォーラムで質問してみるというのも一つの方法です。
https://groups.google.com/forum/#!forum/gcp-developers
このQ&Aは役に立ちましたか?
回答 No.2 への補足です。
Googleクラウドプリントの開発ドキュメントを調べてみましたが、プリンターのオンライン情報はプリンタからサーバー側に送信する必要があるようです。
"Developer Guide for Printers and Connectors"
https://developers.google.com/cloud-print/docs/devguide
Handling Printers
- Syncing with the GCP registry (/list)
- Updating a Printer (/update)
したがって、オフラインと表示される現象はユーザー環境やプリンタの設定に依存している可能性が高いと思います。
問題点の切り分けのために、まずはブラザーさんのサポートに問い合わせてみることを強くお勧めします。
ありがとうございます。ご指摘通り試してみたんですが、状況は改善されていません。ブラザーに問い合わせをしたところネットワーク環境のチェックをするように書かれているだけでした。「なお、遠隔地から別の拠点のパソコンにアクセスする方法に関しましては、恐れ入りますがブラザーコールセンターのサポート外となります。」というものでした。サポートできないなら「クラウド対応」をスペックにのせるべきではないと思うのですが・・・。今も設定しなおしをしながら使っています。
2014/08/07 08:46
(1)オフラインになる理由は、調べなければ分からないと思います。手っ取り早く解決する方法は、なかなかむずかしいですが・・
原因の調査に時間をかけられないのであれば、オフィス間の連絡手段を変えるという手もあります・・
現地で再設定を行うと解消されるという状況から考えても、現象が出てしまったら、もう遠隔地から解決することは出来ないような気がします。
また、まったく印刷出来ない訳ではないので、ルーターのポートも開いています。
まず、印刷ができるとき→印刷ができなくなったとき→再設定によって回復したとき、それぞれのタイミングで、
ルーター(WAN側)に割り当てられたIPアドレス、プリンターに割り当てられたIPアドレスに違いはあるのでしょうか?
Googleクラウドプリントできないということは、別のネットワーク(LAN)からインターネット越し(WAN)アクセスできないという状態ですが、
印刷できないとき、逆方向からのアクセスは可能なのでしょうか?プリンター側からクラウドサービスに接続可能ですか?
※スキャンデータをクラウド・サーバーへアップロードする。Googleドライブなど。
また、Googleクラウドプリントできないとき(別のLANからWAN経由でアクセスできない)、プリンターと同じLANに接続しているPCからの印刷は可能なのでしょうか?
・・まずは、この辺りからテストして、原因を絞り込んでみてはどうでしょうか?
(2)費用もかからず、設定も簡単!なのが「Googleクラウドプリント」なのですが、その点を考慮しなくてもよいのであれば、VPNを構築するなど別の方法もあるかと。
Googleクラウドプリントには、仮想プリンターのアプリもあるので、大抵のものは印刷できそうな気がしますが、どういう利用の仕方を考えているのでしょうか?
http://www.google.co.jp/cloudprint/learn/apps.html
関連するQ&A
DCPーJ963Nがオフライン
DCPーJ963NとMacBookです。プリンターがオフラインになっていてプリントできません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
DCP-J515Nキューに入るが印刷できません
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【DCP-J515N】 ■PSのOS【Windows10】 (関連あれば) ■接続方法【無線...
DCP-J963Nについて
DCP-J963Nを無線で使用しています。1週間くらい印刷しないでいるとオフラインとなり、ネットワークキーを再入力しないと印刷できません。設定状況でこの状態を回...
DCP-J567N
DCP-J567Nを購入しました。インストールの際wihi 設定を無線で行ったのですが、手順道理に行ってもソフトウェアがインストールされません。 ※OKWAV...
iPhoneとDCP-J515N
iPhoneから、DCP-J515Nで印刷しようと、手順に従って接続はできたのですが、いざプリントしようとすると、プリンターを選択の画面に検出されません。機種の...