このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/11/30 20:37
WP1200 プーさんのミシンを使っています。
購入したのは7年くらい前だったと思います。
最初の頃は時々だったのですが、最近はずっと『最初の返し縫いの裏側だけ』がぐちゃぐちゃになってしまうんです。
買って以来ミシンを使わない日はないぐらい頻繁に使っています。
上糸はとてもキレイに縫えます。
カバンを縫う時にすごく困ります。
カマの掃除もしてみたのですが、改善されません。
となたかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
こんばんは
針は交換してみましたか?
どうもありがとうございました。
針は時々折る事があるので、最近変えたばかりです。
2016/12/05 16:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
取りあえずは、下糸を緩くする設定でやってみるしかないでしょうね。
それでも改善されないなら、ネットで説明書を見ることは出来ませんか?
面倒なら、返し縫の部分の時だけ逆に向けて縫い始めるというのはどうでしょう。針だけを指したまま残して、布だけを逆転させれば、同じ個所を二重に縫えますよね。
他の部分だけが上手に行くのであれば、別布でやり始めて、後で切り離すなど。工業用ミシンでやるような手法でもいけるかもしれません。
私もブラザー製品を使っていますが、下糸の調整が結構頻繁にやらないとダメっていうこともありました。刺繍の時など特にそうで、最初は難儀しました。
掃除をしたのは良いのですが、オイルなど差しましたか?釜そのものがきれいでも、周りの受け部分に軋みがあるのかもしれません。一回はメンテナンスに出してみた方がいいかもです。
どうもありがとうございました。
返し縫いでなく、普通に縫い始めても裏だけグチャグチャになるんです‥‥
下糸の調節ですね。
オイルも差していないのでやってみます。
2016/12/05 16:38
上糸と下糸の強さが合ってないのかもしれません。
取説で糸調整に関する項目を探してみてください。
上下の糸のバランスが狂っていると、多少の引っ掛かりや布目のつみ具合でも、糸の歩みが乱れることがあります。
下糸の張りが緩んでる可能性が考えられます。
どうもありがとうございました。
上糸の強さは気にしていましたが、下糸の強さには無関心でした‥‥
2016/12/05 16:34
関連するQ&A
(至急)返し縫いの後調子について
parieを使っています。今日使っていたら、金具の上を縫ってしまい、ミシンがガガガッと音を立てて停止し、針が折れてしまいました。その後針交換などして調子は戻った...
ミシン 裏地の糸が絡まる
家庭用ミシンM1107-PPを使用しています。 ミシン初心者です。 縫い始めの裏地の糸が絡まります。 返し縫いをするとぐしゃっとなります。 上糸、下糸をかけ直...
布の裏側が糸でぐちゃぐちゃになります。
はじめまして。表題の通り、スタートを押した直後から ガタガタとにぶい音がし、布の裏側が糸でぐちゃぐちゃになります。 その度にボビンが入っている蓋をあけて糸を撤去...
家庭用ミシントラブル ミシンから渋い音がする
コンパル900を使用しています。 昨日、急にミシンの調子が悪くなり困っています。 それまで快調に縫えていたのに、 急に、縫い始めすぐに渋い音がして、その後綺麗...
裁ち目かがり縫いについて
ブラザーミシン CPE0002 (センシア400 )を使用しています。 ●裁ち目かがり縫いをする場合、この機種では、糸がほつれないように、最初と最後は返し...