このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/06/02 13:57
ブラザーミシン CPV71です。
ポリエステルの薄い生地でエコバッグを作ってますが、蛇腹の何重にも重なってる所に針が刺さりません。厚地用とかえたりてみたり、手動で回してみたりしましたが刺さりませんでした。このポリエステル生地2枚程度は問題なく縫えました。何方かミシンやお裁縫に詳しい方、ご返答お願いします。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
ブラザーは弱いっていいますからね。
貫通させる力ならJUKIとかの方がいいらしいですよ。
さて、ポリエステルは繊維としては固いと思うし
縫うには限界があるでしょうね。
針を変えてみてもダメなら
そのまま縫う以外の作成法を試してみては?
接着剤、粘着テープなどで形を固定した後で
目うちで穴をあけてそこを手縫いする。
あとでテープをはがすとか
水に溶ける接着素材なら後で洗えば取り除けます。
そこまでするのも大変なら接着剤でつけてもいいし
蛇腹にならないように余分を切り取るのも軽くなっていいでしょう。
Sakura2568 様
早速のご回答ありがとうございました!母もミシンのパワーが弱いかも…と言ってました(涙)
母のミシンを借りて、試しに縫ってみようかと思ってます!
親切ご丁寧な回答ありがとうございました!
2021/06/02 21:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
薄地であれば通常は針9番、糸80~90番で縫います。やや薄~普通地(シーチング程度)だと11番、60番ですが、当初の針と糸はどの番手だったのでしょうか?
それと生地の重なり部分が何枚になっているのか補足してください。
一度縫えなかった針は軸がゆがんだり先が曲がっていることがありますから新しいものに取り換えてください。
そして取付が奥までしっかり入っているか、ネジのゆるみがないか確認したら、手回しでゆっくり縫ってみてください。
デニムでは重なり部分を木槌で叩き、潰して縫います。ポリだと効果はあまりないと思いますがやってみてもいいかと。
それで下まで針が通らないようであれば、ムリをしないで生地を変えるか、他のデザインに替えたほうがいいかもしれません。
terepoisi様
早速のご回答ありがとうございました!確認した所、針は11号、糸は50番でした。生地は薄地8枚くらい重なっていますが、取説では6ミリ厚までなら縫えるそうなので、厚さは問題ないのかな…?と思っています。ご回答の針の取り換え等で再度チャレンジしてみます!張り切ってエコバック作りに取り掛かっていた所に今回のミシントラブル…。でも、ご親切ご丁寧な回答に嬉しくなりました!ありがとうございました!
2021/06/02 21:18
関連するQ&A
針には薄い布を通り抜ける力がありません.
■製品名を記入してください。 【A35-LG】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてく...
針がガタンと横移動します
2006年に購入したミシンEL115を使っています。 糸通しが下まで降りなくなり、少し強引におろしたからか、降りるようになったのはいいのですが、その後から縫えな...
針が布に入っていかない
ミシンについて 針が布に入っていかない→故障ですか? ミシンは電源を入れれば動くし、布地が針に対して厚いわけではなく、糸の掛け方も合っている。布を置かずにカラで...
上糸が針に通らない
■製品名を記入してください。 【 CPV7503 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラ...
針が折れた
■製品名を記入してください。 【 CPJ1301 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エ...