このQ&Aは役に立ちましたか?
Window 10にアップグレードしたら簡単ボックスが表示されてマウスが動かなくなる問題
2023/10/12 17:32
- Lenobo B50-30をWindows 8.1からWindows 10にアップグレードしたところ、サインインすると簡単ボックスが表示され、マウスが動かず作業ができなくなります。
- 簡単ボックスを削除する方法を教えてください。ただし、マウスが動かず作業ができないため、サインイン前の画面での作業が必要です。
- この問題を解決するためには、まず簡単ボックスを削除する必要がありますが、マウスが動かないため、別の方法を見つける必要があります。
window8.1からwindow10にした
2016/06/27 19:02
lenoboB50-30を8.1からw10にしたのですが、
サインインすると簡単boxがでて、マウスがうごかず、なんの作業もできません、シャットダウンもできなくなります、サインインのいくまえの画面とかで作業する方法を教えてください、簡単boxを削除すれば、いいみたいなのですが、マウスがうごかず、作業もできません
※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
かんたんスタートBOXは悪名高い百度(baidu)製のようですね。
私ならソッコー削除します。
マウスが動かず作業ができないのであればセーフモードで起動してみてください。
ご質問の状況からセーフモードに入るには、以下の通りにしてください。(長手順ですが、ひとづずつやっていけば、難しくはないです。)
1.サインイン前の画面で右端にある電源アイコンをクリックし、”シフトキーを押しながら”「再起動」を選択します。
2.「オプションの選択」画面になるので、「トラブルシューティング」を選択します。
3.「トラブルシューティング」画面になるので、「詳細オプション」を選択します。
4.「詳細オプション」画面になるので、「スタートアップ設定」を選択します。
5.「再起動」ボタンがあるので押します。
6.コンピューターが再起動し、「スタートアップ設定画面」になるので「4」キーまたは「F4」キーを押して「セーフモード」を選択します。
セーフモードに入ったら、
7.「Windows」ボタンを右クリックし、「コントロールパネル(P)」を起動。
8.「プログラムのアンインストール」を選択する。
9.「かんたんスタートBOX」を一覧からさがし、「アンインストールと変更」をクリック。
あとは、「はい」「OK」で終わりです。
以上、よろしくお願いします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
下記を参考にして対処してみてください。
「Windows10アップグレード後、「かんたんスタートBOX」搭載機種にて画面が点滅する動作が遅くなるフリーズする場合の対処方法」
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht104896
マウスが使えないというのは、タッチパッドのことですか?USBマウスのことですか?
タッチパッドしか使っていないのならUSBマウスを一度試してみましょう。