このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/07/22 08:23
パソコンの動作を速くするのはどのような方法がありますか?
※OKWAVEより補足:「Lenovo:その他(デジタルライフ)」についての質問です。
Windows 10 で PC のパフォーマンスを向上させるためのヒント
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4002019/windows-10-improve-pc-performance
ありがとうございました、いろいろ試したところ少し速くなりました
2018/07/22 20:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の回答に有るようにパソコンの買い替えが確実ですが、
とりあえず。
購入された頃より動作が遅くなっているなら
また、時間と手間を惜しまないならば購入時の状態に戻すリカバリー
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht063460
リカバリー後のWindows updateにもかなりの時間がかかります。
(妻が昨年秋モデルを4月に購入しました。急に動作が遅くなったと思ったらWindows updateを延々と行っていました。)
リカバリーまでする気はないなら
Cドライブの空き容量を確保
・不要なアプリケーションソフトやご自身が保存した不要なデータの削除
・ご自身が保存したデータをDドライブ等に移動(デスクトップ、ゴミ箱もCドライブです。)
・デスクのクリーンアップ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505156
・レジストリの掃除も出来るフリーソフトCCleanerの利用
https://freesoft-100.com/review/soft/ccleaner.html
メモリの増設は効果がありますがメモリは結構高価です。
5年近く使用されているなばパソコン買換えも検討しつつ中古メモリで増設をおすすめします。
迷わず、最新型の高性能デスクトップパソコンを買いなさい。驚くほど速くなるでしょう。
買い替えずにパソコンを速くするには以下の方法があります。
1.メモリーを最大容量まで増やすと処理落ちが減って処理速度が速く感じる。HDDをSSDに交換すれば、読み込み速度が速くなる。
2.CPUを交換してもあまり速く感じない(クロックレートの高速化が必要。)
3.パソコンが高速化する条件は、(メモリーバス周波数が大きい>CPUが高性能>GPUが高性能)となる。
4.マニアの間ではオーバークロックという方法があるが、パソコンの寿命が短くなるので、やめた方が良い。
CPUを早いものにする以外ありません。
HDDをSSDにしても読み書きの速度しか変わりません
メモリを早いものにしてもメモリアクセスに関する部分しか早くなりません。
しかし、いくらそれらを早くしてもCPUが遅ければゲームをしても遅いのには換わりません。
また、ゲームによっては高いグラフィック能力を必要とするのでそれにあわせたグラフィックを導入する必要があります。
しかし、それでもCPUが遅ければその実力は頭打ちになり結局は遅いとなります。
たとえば、GeForce GTX 1080Tiを入れてもCPUがセレロンならGeForce GTX 1080Tiの本領を発揮する前にCPUの処理能力が追いつかないという状態になります。
しかし、PCによってはCPUの交換が不可能なものも多く最初からそれなりのPCを買っておかないとダメという場合があります。
特にノートPCはパーツの交換が出来ないので最初から目的に合わせた性能のものを買う必要があります。
デスクトップでもショップブランドでないと取り付けれるグラフィックカードの大きさや電源の容量などで制限され3Dゲームは難しい場合があります。
既に購入済みのPCに対して動作速度を上げるとなると、そのPCによります。
製品によっては何も方法がないものもあります。
メモリーやハードディスク、グラフィックスカードの増設が出来るデスクトップなら、メモリーの容量を増やしたり、ハードディスクをSSDに変更したり、ディスクを増設してRAID0に変更することで速度が向上するでしょう。
ゲームなどの場合は、グラフィックスカードを変更すれば描画性能が大幅に向上することになります。自作PCならCPUやマザーボードを丸ごとよりパワフルな新しい製品に変更する手もあります。
メーカー品でモバイルノートや2 in 1ノートの場合、且つメモリーの増設不可などと書かれている玩具なPCであれば、ほぼ何も出来ません。保守を失ってもよい、バラバラになっても自分で何とかするというなら、分解してみてSSDやメモリーなどを交換してみる手はありますけど。パソコンを買い換えるしかありません。
メモリーの増設が可能な製品なら、メモリーを増設すると性能が若干改善することがあります。(速くなるのではなく、遅くなりにくくなるということ)
お金を掛けずに、速度を上げたいというなら、はっきり言ってありません。不自由になっても構わないなら、OSをWindows以外のもっと軽いOSに変更するとか方法はありますけど……やるならこれは質問せずにご自身で調べた方が良いでしょう。本当に自己解決が出来る玄人向けの方法です。
また、Windowsでも使わないサービスを止めると若干メモリーの消費は減りますが、性能が元々低いPCでは、効果は気持ちのレベルであり、実際には殆どありません。
購入した後にPCの性能が思った程無かったという場合は、正直対応方法はないと思った方が良いです。特にノートPCなら速度を上げるのは無理な話です。デスクトップなら、まだそれなりに本人に覚悟があるなら、CPU交換とかやれば出来るでしょうけど。(交換可能な上位プロセッサがあればの話です。同じメーカーの新しいCPUでも使えないケースがありますのでご注意を……)
そういう場合は、早めにPCを下取りに出すこと、予算を早めに貯めて、上位製品に買い換えるのが妥当です。
古いPCを使っていて、もう少し延命したいというならば、とにかく使わないアプリケーションソフトがあるなら、削除すること。Cドライブは十分に開けておきデスクトップに物を置かないことです。いっぱい個人データがCドライブにあるなら、外付けのHDDでも買ってきてそこに、個人で持っている文書や画像、写真、動画などデータなどは移し、Cドライブはシステムとプログラムのみを保存する領域に使いましょう。
どうしても、デスクトップにデータを置きたいなら、デスクトップに一つフォルダを作って、その中に纏めて階層を作った方が、パフォーマンスには効果的です。デスクトップのアイコンが減ると、見た目も綺麗になるので、その点でも意味は大きいでしょう。
それでも、パフォーマンスの3%(人が性能向上を感じるのは12~15%を超えた辺りからです)ぐらいは改善するはずです。特に、オートメンテナンスが駆動しているときには、速度低下が減るはずです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。