このQ&Aは役に立ちましたか?
win7再インストール ThinkPad X201で起動時に固まり、再インストールをする方法とは?
2019/05/06 12:43
- ThinkPad X201で起動時に固まる問題が発生し、win7のスタートアップの修復でも解決できない状況です。
- USB-DVDからの起動時にはStarting Windowsで止まってしまうため、再インストールが必要と考えています。
- Lenovo ThinkPadのノートブックに詳しい方から、再インストールの方法や対処法について教えていただけると助かります。
win7再インストール
thinkpad X201を使っています。起動時に固まってしまい、win7のスタートアップの修復でも固まってしまいます。仕方ないので再インストールをしようと思います。そこでUSB-DVDから起動するとStarting Windowsで止まってしまいます。
ご教授、お願いいたします。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
starting windowsはWindows起動になります インストールメディアの起動ではない
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win7_inst.html
先の方も書かれているように DVDから起動せずSSDから起動している状態でしょう
この原因が何なのか?は分からないものの 他の情報から選択可能のようなのでx201特有の現象ではないと感じます
https://thinkami.hatenablog.com/entry/2015/10/22/064419
BIOS設定を変更されているのか ボタン電池の残量があり変更したBIOS内容が保存されているのか が気になる部分です
DVDドライブの故障はない? メディア起動のゲームやOSなどが立ち上がるのか?も確認が必要と感じます
他にもメディア破損 光による記録面障害の可能性も 他のパソコンでインストールメディアが使用可能かどうか
拡張メモリの故障はどうなったかな? 少なくともインストール初期画面は表示されたんじゃないかと思いますが 完全に拡張メモリゼロの経験無しです
考えられる事は沢山ありそうです パーツ故障も検証していく必要があると感じます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Gavotte Ramdiskの使用経験は無しですが 拡張メモリに作ったスペースにWindowsを入れたい? となると特殊な手段なので分からないです 通常のインストール作業では不可能です
Win7 Ultimateの報告はあるような インストール方法は記載無し
https://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html
昔々のフロッピー起動の時代にWin1や3をROM化した拡張メモリで使った経験はありますが 丸ごとコピーできた時代なので
こちらは参考になる?
http://www002.upp.so-net.ne.jp/tinynealy/gavotte.html
動かなくなったWin7が入ったドライブも外しておく必要があると思います
BIOSが認識するDrive 0 がRAMドライブにならないといけない
ならなければRAMドライブ内に自動実行プログラムが存在しないといけない(DVD起動と同じ)
特殊な方法を勉強して頂くしかなさそうに思います
状態が見えて来ないのですが フリーソフトではなく フリーOSをインストールされて起動ドライブがマルチブートになっているんじゃないか?と感じます
使い方によってはシステムが破損しやすい使い方です
Windows7インストール用DVDが手元にある?
HDDからSSDに交換は新規インストール?
BIOSは古いバージョンに戻せないと思いますが 勝手に書き換えられるデータではないです
フリーソフト UbunthuなどフリーOSでは?
Linuxなどが入ったSSDにWindowsの追加インストールはできないので(逆は可) SSDを初期化する必要があります
Windowsのインストール段階でオプションから初期化が可能なのですが 実施は試していない?
https://mikasaphp.net/win7_inst.html
SSDにリカバリーエリアが存在しない(工場出荷時の状態に戻せない)事が前提なので BIOSから復旧は必要なさそう
補足
2019/05/07 12:58
ありがとうございます。
マルチブートにはしていません。
インストールしたRAMディスクはGavotte Ramdiskです。以前、別のPC、32bit win7で4GBのメモリを積み、空いている0.8GBをRAMディスクにしてchromeのテンポラリーファイルに使っていました。今回、32bit win7でメモリが6GBだったので空いている2.8GBをテンポラリーファイルとして使おうと思いました。
・Windows7インストール用DVDが手元にあります。32bit 64bit
・以前のHDDからSSD交換は新規インストールでした。
・Ubunthu USB起動は、以前作ったことありますが、SSDの中に特別に助けたいファイルはありません。試していませんが、Linuxで他にできることありますか?(Linuxは、あまり詳しくありません。)
・リカバリーは、試しましたが、画面に何も出ませんでした。リカバリー領域がないかもしれません。(まだ、SSDを外して中身を見ていません。)
・windowsの言語等選択画面まで行く前に止まってしまいます。初期化するのなら外して別のPCで行います。
よろしくお願いいたします。
BIOS設定で起動ドライブを変更された結果でしょうか?
USBドライバは利用できてもDVDドライバが無く(使えず)制御できない場合があり メモリやHDDにメディア情報を移し変えるしか方法が無いかも知れません
HDDの状態に問題が起きているようにも感じますが 初期化という手段も可能かも知れません
https://support.lenovo.com/dk/ja/solutions/ht036037
HDDを空にしてインストールし直すのでエラーチェックも同時に実施されると思います
補足
2019/05/06 19:19
ご回答ありがとうございます。
今、HDD、SSDがないのでフォーマットしてませんが、(バックアップが使えるかもしれないので…)新しいSSDを注文中です。以前、HDDからSSDに替えたときは問題なかったんで、何かBIOSが書き換えられたのかもしれません。(BIOSは出荷時に戻しましたが…できませんでした)
このPCは中古で買いました。HDDだったのをSSDに替えました。その時は何も問題ありませんでした。
win7 32bitをインストールしたのですが、メモリ6Gだったので、残りをRAMディスクに使おうと思って、使ったことのあるフリーソフトをインストールしたら起動しなくなりました。なので、この際、メモリーを生かせるwin7 64bitをインストールしようとしたらこのようになりました。以前のwin7 32bitもインストールできない状態です。
補足
2019/05/08 11:53
ありがとうございます。
説明が悪くて申し訳ありません。ややっこしいことをするのでなく。SSDが起動しなくなったので、DVDから再インストール(クリーンインストール)を行おうとするとstarting windowsで止まってしまう。thinkpad x201特有の現象と思います。どなたかこれを打開できる方法をしていたら教えていただきたいということです。