本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

サポートについて

2024/05/23 13:16

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===


・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN

▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===

使い方相談で
いつ電話しても『マイクロソフトに聞いて下さい。』と言われる。

ホームページに『NEC製パソコン、NEC製周辺機器*、NEC製ソフトウェアなどについて、設定方法や使い方に関するご質問にお答えします。』
と記載があるのに何故、使い方を教えてくれないのか

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (11件中 1~5件目)

2024/05/24 21:06
回答No.11

>NECにはもう少し『サポート』する気持ちを
>もって頂きたいものです。
たまたま対応の良くない対応員に当たったのかも知れません。

今のNECのサポートでの対応員に対する教育体制がどうなっているのか?までは知らないですが私が遥か昔にNECのサポセンに電話対応していた頃は対応員に対する教育体制なんてあってないようなものでしたね。初心者に毛が生えた程度の人間が電話対応してましたので。

補足

2024/05/24 21:40

ご返事頂きましてありがとうございます。
>対応員に対する教育体制なんてあってないようなものでしたね。
正直NECに何度か電話をしましたが、いずれも上からの対応で『なんでそんな事もわからないの?(あくまで個人の感想です)』もしくは『マイクロソフトに聞いて』の対応ばかりでした(スマホをスピーカーにして、妻も聞いておりましたが、同じ感想でした)
NECに電話をかけたあとのauサポートは、まさに天と地ほどの差で、なんて神対応なんだろうと思えるほど、親切丁寧な対応で、何度もお礼を伝えたしだいです。
東芝もしっかりした対応でした。
NECの対応の悪さを忘れて、またNECに電話をする自分も反省をするところですが(妻も言っていました)今後はauサポートに連絡をするつもりです。
色々とアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございます。大変に感謝致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/05/24 19:00
回答No.10

補足を読みました。

Windows 11でデバイス暗号化の回復キーを確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022903
Windows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022905
みたいなのを用意している程度ですね。
特にMicrosoftアカウントでWeb上に保存している回復キーを確認する話はうまくサインインできないとかサインインし手も回復キーが無い場合はマイクロソフトに聞くしか無くなるって言うのはありますね。

「マイクロソフトのソフトに関しては、マイクロソフトに確認して下さい」の部分はサポート対応した人間の確認不足でしょうね。すべてが全てマイクロソフトに聞けって対応は間違いですので。

[Windows 11] デバイスの暗号化の回復キー(BitLocker 回復キー)を取得する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2211-2868
回復キーに関しては予め印刷するなど紙に保存してしまう手もありましたね。

補足

2024/05/24 19:25

▷「マイクロソフトのソフトに関しては、マイクロソフトに確認して下さい」の部分はサポート対応した人間の確認不足でしょうね。すべてが全てマイクロソフトに聞けって対応は間違いですので。
上記のお言葉、なんてありがたい、お言葉でしょう。『マイクロソフトの事はマイクロソフトに聞く』と言う事ですと、逆にほとんどの事は、聞けないような気がして、なんのためのサポートなんだろう?と思っていました。
以前は東芝のパソコンを使用していたのですが、東芝では、それこそオフィス以外は、ほとんどの事を教えて頂いていたような記憶です(東芝は無料サポートがなくなりましたのでやめました)
NECにはもう少し『サポート』する気持ちをもって頂きたいものです。

質問者
2024/05/24 15:41
回答No.9

出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。

>何故、使い方を教えてくれないのか
まずメーカー製PCの場合はWindowsをプリインストールして販売しています。その際にマイクロソフトとPCメーカーとの間での契約ではWindowsの操作に関するサポートはメーカーが行うようになっています。
ただその範囲に含まれないのがPCに一緒に付属していることのあるMicrosoft Officeです。
ですのでWordやExcelの使い方の詳細をPCメーカーのサポートに問い合わせても最終的には「マイクロソフトに聞け」って事になります。

プレミアム ソフトウェア サポート オプション
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/27f783d4-ce63-463c-e765-7a6de4ae1084
マイクロソフトの1回限りの有料電話サポートについて教えてください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD/1c21929b-a16a-4c69-a794-cc8d83f59896
みたいなマイクロソフトが用意している有料サポートに問い合わせる様な事になるかも。

またMicrosoft OneDriveなどPCにプリインストールされているものでもネットワーク上でのサービスがメインのものはPCメーカーのサポートに問い合わせてもダメな場合はあるかも。

補足

2024/05/24 17:44

ご教示頂きましてありがとうございます。
▷マイクロソフトとPCメーカーとの間での契約ではWindowsの操作に関するサポートはメーカーが行うようになっています。
上記の事のようですが、NECに『bitlockerの回復キーの件で教えてもらい』と伝えたら
『マイクロソフトに聞いて下さい。NECとしては、ハード的な操作(音量の上げ方など)、またNECのソフトに関しては、お答え出来ますが、マイクロソフトのソフトに関しては、マイクロソフトに確認して下さい』
と言われました。
仕方がないので、au使い方サポートに教えてもらい、無事に回復キーを入力し、解決した次第です。

質問者
2024/05/23 18:57
回答No.8

auさんに聞いて解決済みかもしれませんが…

Windows homeバージョンは BitLocker 暗号化使えません。
Windows proバージョンにアップグレードする必要があります。
これはマイクロソフトでアップグレードします。( NEC 無関係 )
余談ですが、Windows homeバージョンは デバイスの暗号化使います。

【参考】Windows 11でデバイスの暗号化を無効(オフ)にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022902

【参考】[Windows 10] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2410-9688

お礼

2024/05/23 19:42

Powered by GRATICA
ご教示頂きましてありがとうございます。
広告の出る理由がわかりました。
実は先日、Windows11でデバイスの暗号化を無効(オフ)を行い、この行動も正しかったのか不安でしたが、大丈夫のようなので安心しました。auにはまだ確認しておりません
質問者
2024/05/23 16:18
回答No.7

BitLockerを無効にしたいのですか?
ここに書いて有る「BitLockerを無効化する方法」を実行してください
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol109/

お礼

2024/05/23 17:35

Powered by GRATICA
ご教示頂きましてありがとうございます。
先日、BitLockerを無効化する方法を自分で行ったのですが、手順通り進めると、途中でマイクロソフトの広告になり、その先が進めず、NECに聞いても、マイクロソフトに聞いて下さい、との事でした。
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。