このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/12/02 13:30
NTT光ネクスト隼からYahoo ADSLに変更しました。
従来はモデムに無線ランがありましたので、ネットワーク対応のファイルサーバー
(BAFFALO LinkStation)をモデムに接続して、2台のノートパソコンから共通の画像ファイルとしていました。
ADSLモデムに無線ランが付いていませんので、無線親機(Aterm WR6670S)を使用しています。
2台のノートパソコンからインターネットに接続はできましたが、BAFFALO LinkStationを認識できません。
ランケーブルはBAFFALO LinkStationとAterm WR6670Sを接続しています。
どうすればネットワークにBAFFALO LinkStationを認識できるでしょうか。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
勿体無い料金に負けましたか
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マニュアル
https://121ware.com/product/atermstation/manual/wr6670s/wr6670s_manual.pdf
p22 ルータに接続する場合
ルータタイプのブロードバンドモデムに接続するときには、本商品のルータ機能を停止してアクセスポイントモードで接続します。
p97 3-4 無線LANアクセスポイントとして使う(ルータ機能を停止する)
本モード設定によりルータ機能が停止し、ハブおよび無線LANアクセスポイントとして動作します。
複数のルータ機能を使うと、互いにアクセスできない状態になります。(セキュリティがあがる)
無線親機のルーター機能の停止の仕方について、メーカーサイトに情報がありました。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp
無線親機のルーター機能が有効になっていたりしませんか?
ADSLモデムにルーター機能があると思いますので、二重でルーターが存在することになっているのではないかと思います。
無線親機のルーター機能は止めて、ADSLモデムのルーター機能だけを使うようにすれば良いかと思います。
関連するQ&A
wifi接続のタブレットが繋がらない
Kindole fire HDを購入、早速我が家のwifiに接続を試みたところ、networkは検知するようですがnetworkに繋がらないのです。管理者pwを...
WR8175Nの接続
実は今のWR4100NだとsonyTABLET Sが別の部屋ですると電波が届かない状態ですと出ますので現状はモデム→有線→無線です。どういうふうに接続すればいい...
Wi-FiのSSIDが認識されません。
1つのパソコンだけ、Wi-FiのSSIDが認識されません。 私のパソコンは、自宅に設置しているWi-Fi(ADSL)のSSIDだけ認識しません。 近所のSSI...
ソニーnasne とホームネットワークするには
ナスネと同じWi-Fiネットワークに接続したいのですができません。 普段はバッファローの無線LANルーターを使い携帯電話などをWi-Fi接続していますがそれでは...
PLCと無線LANを追加しようと思っています
ネットワークに疎いので素人の質問ですがお付き合いください m(_ _;)m [現状] --- ケーブルモデム --- 無線LANルータ --- (無線・有...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。