このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/07/21 14:31
パソコンにて「2.4GHZと5.2GHZ」の選択設定時に間違えて5.2のみ使用する方にチェックを入れました。これを2.4と5.2がどちらでも使えるように変更したいのですが、どの様にすればこの選択画面が出てくるのかが判りません。(知識不足のため設定時の画面を二度と出せなくなってしまいました。)又この質問の意味をご理解いただけるでしょうか心配です。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
接続時に「2.4GHZ」のSSIDを選択すれば、2.4GHZに接続しようとしますがその対応する接続パスワードを正しく入力すれば、その周波数帯域のWi-Fi(無線接続)が可能になります。
この接続SSIDの選択次第でどちらにでも接続が可能になりますが、接続したいパソコンが「5.2GHZ」に対応しているのかにより、5.2GHZでの通信可否が決まります。
なお、自宅内でのこのチャンネル選択はどちらを選んでも同一加入回線を介してのインターネットアクセスが可能だし、5.2GHZから2.4GHZの通信を行っている機器との接続も可能。・・・同一家庭内ネットに繋がっていればですが。
それと、無線ルーターで5.2GHZのみと設定しているのなら、これを2.4GHZの無線も使用する設定にする必要はあります。
いずれにしても無線ルーターの説明書をよく読むことが大切です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
atermwg1200hs3 5ghzの故障
NEC製 atermWG1200HS3 5GHzのランプつかない、今まで2年間利用済、クイック設定で再起動もかいふくしない、2.4Gで利用中、治す方法ありか、新...
2.4GHzの電波が繋がらなくなった
Lavie Direct NS , windows 10 Home 64bit 9/17日に納品されたばかりです。 初日、Wi-Fi設定して無事につながりま...
使用していないとき、電源をぬいておくのか。。
使用していないときは電源をぬいておくのか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
無線ルーターが5GHzでは、繋がらない
インターネット接続の件です。BuffaLoの無線ルーターfでSSID(2.4GHz)のGは繋がるのに(5GHz)のAの方は繋がらない状態です。PC、ルーターとも...
PC-TE508HAWの初期設定について
PC-TE508HAWの初期設定について 購入し、初期設定をする際にWiFi設定で2.4GHzでは接続できるのですが、5GHzでは 接続できませんでした。何か他...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/07/21 15:14
説明書をよく読んでみます。ありがとうございました。