このQ&Aは役に立ちましたか?
NECマウスの分解方法と内部清掃について
2018/04/13 09:34
- NECマウスの分解方法について教えてください。マウスの感度(左クリック)が勝手に動いてしまうため、内部清掃を行いたいです。
- NECマウスの内部清掃方法を教えてください。マウスの動作が不安定であるため、内部をきれいにしたいです。
- マウスの感度が異常であるため、NECマウスの内部清掃方法について教えてください。
マウス 分解方法
NEC マウス 内部清掃について
型番 M/N:M-U0025-O
マウスの感度(左クリック)が時折勝手な行動をするので、
分解して内部清掃を行ないたいのですが分解方法がわかりません。
教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
> マウスの感度(左クリック)が時折勝手な行動をするので
マウスは消耗品の第一位です。
特に、よく使う左クリックは、摩耗による接触不良でダメになる確率は高いです。
よって、交換するしかないです。
よく頑張ってくれました。
当方の机の中に、マウスがごろごろしています。
「不良」、左クリックダメ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の方が回答されていますが市販のマウスを買ってきて接続する方が手っ取り早いです。あと出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
どうしてもそのマウスで無ければ困るって事ならメーカーに修理に出せばマウスを交換はしてくれるでしょう。ただし
https://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/
かなり高額になりますが…
PCの機種によってはNECがマウスのチルトホイールの操作を変更したりできるマウスユーリティーソフトを付けている場合がありそれを利用しているような場合は同じマウスで無いと困るって可能性はありますが。
>型番 M/N:M-U0025-O
その型番で検索した限りではUSB接続のマウス見たいですね。
同じマウスは所有していないので分解方法まではわかりません。
恐らくマウスの裏側に4つぐらい丸いゴムと言うかシリコンみたいな滑り止めがあると思うのですがそれを剥がせばネジが隠れてそうな気はします。
>マウスの感度(左クリック)が時折勝手な行動をする
>分解して内部清掃を行ないたいのです
恐らくクリックのスイッチ部分のチャタリングだと思います。分解して内部清掃しても改善は望めないかと。基本はスイッチ部品を交換って事になります。
100%自己責任になることが分かっているのであれば、バラしてもいいでしょう。裏側の四隅とかに滑りをよくするパッドがついていますよね。それをはがすとその裏にネジが隠れている場合が多いですね。それを外してあとは1か所か2か所のハメ込み式の爪を外せばバラせます。
それから、内部のスイッチですが大抵のものはタクトスイッチが使われいますが、これ自体をバラスのは止めておいた方がいいでしょう。組み立てるのは一苦労です同型のタクトスイッチが手に入れば取り換えてしまうほうが良いですよ。
参考までに http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=%83%5E%83N%83g%83X%83C%83b%83%60&image=%8C%9F%8D%F5
上記のURLに多数のタクトスイッチが出ています。形状の似たものを探してクリックしデータシートや参考資料を見れば詳細な寸法や内部回路がわかります。