このQ&Aは役に立ちましたか?
データ移行のための適切な容量とは?
2021/10/10 12:56
- 私はVALUESTAR VN770/Rを使用しており、最近画面に問題が発生しています。放電すると改善されることもあるのですが、この頻度が増えてきたため、データのバックアップを考えています。子供の写真データなど重要なファイルを外付けHDDに移したいのですが、どれくらいの容量が必要でしょうか?
- 私はVALUESTAR VN770/Rを使用していますが、最近画面に不具合が出てきました。質問は、このパソコンでどれくらいの容量の外付けHDDが必要かです。子供の写真データなど重要なデータをバックアップしたいと考えています。
- 私が使用しているVALUESTAR VN770/Rで画面に不具合が生じています。放電すると改善されることもありますが、度々問題が発生するようになりました。そこで、重要なデータを外付けHDDに移したいと考えていますが、どれくらいの容量が必要でしょうか?
データを移したいのですが、容量が分かりません。
はじめまして。
VALUESTAR VN770/Rを使用しています。
最近、NECのロゴから先が表示され無かったり、画面に縦のラインが入ったりしています。
放電すると良いとネットに書かれていたので、放電すると、また使用できるようになります。
ただ、最近この頻度が多くなり、いつ使えなくなるかと不安です。
中には子供の写真データなどあるので、それを外付けHDDに移そうとおもっているのですが、このパソコンの場合、どれくらいの容量のものを用意したら宜しいでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
ピクチャーフォルダをクリッすると色が反転します。Ctrlキーを押しながらビデオフォルダをクリックする。同様にドキュメント、ミュージックフォルダを選択(ピクチャー、ビデオ、ドキュメント、ミュージックフォルダが選択された状態)で右クリックして表示されたメニューからプロパティを選択すると使用サイズが表示されます。使用サイズより大きなサイズのHDDを用意すればいいと思います。HDDの交換用のクローン作成の為用意する容量を調べるには、Cドライブを選択して表示された使用領域より大きなHDDを用意する必要があります。
Windows 8 / 8.1で複数のファイルやフォルダーの合計サイズを調べる方法 →https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019085&p=2
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今はハードディスク自体かなり安くなっているので、1〜2TBあたりもあれば良いのではないでしょうか。移すのは写真や動画、ご自身で作成した物だけですので、そんなに必要はないでしょう。インストールされているソフトウェア類はそのまま移動して新しいPCに戻しても使えず、再度インストールする必要があるため、大元があれば大丈夫です。
データ類でしたらハードディスクではなくても、CDや DVDに記録しておくという方法もあります。ハードディスクはどんなに容量が大きくても限界があります。一杯になってしまえば後は入りません。CDやDVDならメディアを購入すれば、(1枚の容量は限られるので枚数は増えますが枚数を用意すえば)いくらでも入ります。
>このパソコンの場合、どれくらいの容量のものを用意したら宜しいでしょうか?
違います!
どのくらい移したいか?で、
どのくらいの容量が必要か?
ではありません。
例えば、パソコンの容量が100%あるとして、
外付けを200%のサイズを買えば、
計算上、約2倍の量をバックアップできるという具合です。
本体の量を移動すれば、当然その分
「本体側の量は減る」ので、結論としては、
「予算にあう、一番大きいサイズを買えばそれでいいのです」
「約」と書いた意味について、
まず、丸ごとバックアップを取ることはできません。
OSそのものは、バックアップしても意味がなく、
また、バックアップできても、そこから起動するわけでもないので
意味がない!ということで、
ご自身の大事なデータのみを外付けに用意すればいい!
という事になります。
また、1台ではなく2台入れてもいいんです。
例えば、「写真は1台目」、「ムービーは2台目」など
分けてもいいわけなので、容量ではなく「用途」と
考えたほうが、スマートですよ。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/141q/01/valuestar/vsn/spec/pc-vn770rsb.html
この辺のPCですかね。
であれば内蔵HDDは3TBなので、それ以上のサイズのHDDを買ってくれば良いでしょう。(普通はそんな一杯一杯にはなっていないので2TBとかでも必要なデータは待避できるかもですが、値段的には大差ないはずですのであえて小さいのを買う理由はないです)