このQ&Aは役に立ちましたか?
取り込んだCDにノイズが入る原因と解決法
2021/12/26 11:16
- 購入したPC-N1536AZL-2CでCDを焼く際にノイズが入ります。MediaPlayerで聞ける場合と聞けない場合があり、他のアプリは問題ありません。また、デッキによってはCDがまったく再生できません。CDをPCに取り込むことはできているが、PCからCDにデータを書き込む際には時間がかかることがあります。
- PC-N1536AZL-2C購入時からCDの取り込みでノイズが発生しています。MediaPlayerで再生する際には問題がない場合もありますが、他のアプリでは問題が発生します。さらに、一部のデッキではCDが再生できません。CDをPCに取り込むことは可能ですが、データをCDに書き込む際には時間がかかることがあります。
- 購入したPC-N1536AZL-2CでCDを焼く際にノイズが発生します。MediaPlayerで再生するときには正常に再生される場合とノイズが発生する場合がありますが、他のアプリでは問題ありません。一部のデッキではCDの再生ができません。CDをPCに取り込むことはできますが、PCからCDにデータを書き込む際には時間がかかります。
取り込んだCDにノイズが入ります
PC-N1536AZL-2C 2021年3月購入。過去数回うまくできてましたが、ここのところ焼いたCDにノイズ入ります。MediaPlayerで聞ける場合と聞けない場合あり。他のアプリなどは落としています。デッキによっては全く動きません。CD→PCは取り込めているように思います。PC→CDはやたらと時間がかかります。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
まさか24倍とか48倍で焼いてるとか?。
あまり高速で焼くと、CDデッキによっては読みにくくなる。
オーディオ用CD-Rについては4倍速以下で、じっくりこんがり焼くことを勧める。
足に来やすいCDプレイヤーなら、読み取りエラーも少なくなって音質面の担保にもなる。
(急ぎたい、質は問わない、バッファメモリの多いポータブルCDプレイヤー向けなら、せいぜい8-12倍くらいか)
お礼
2021/12/26 15:34
回答ありがとうございます。さきほどもう1度焼いてみたら、1枚40分もかかりました。。理解不足のため何倍でやいているのか把握していませんでした。確認してみます。ありがとうございます。
「YAMAHA UMDFドライバー アップデートモジュール」が未適用なら適用してみてはいかがですか。
2019年春モデル~2020年夏モデル向け YAMAHA UMDFドライバー アップデートモジュール → https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11343
お礼
2021/12/26 15:38
回答ありがとうございます。理解不足のためその近辺よくわかっていませんが、紹介いただいたのを熟読してみます。どうもありがとうございました。
CDの焼き具合があまり良くないのかもしれませんね。一旦パソコンに落としたデータを焼き直しすると良いかもしれません。
パソコンでの読み込み方は読み込めるまで辛抱強くリトライするので読み込み成功率が高いです。
あと、CD-Rの安物を使うのはおすすめしません。
お礼
2021/12/26 11:40
回答ありがとうございます。説明不足ですみません。元CD→パソコンはコピーして問題なくPediaPlyerで聞けます。CD-RもMaxellで5、6回やってますが、どうもうまくいきません。。もう少しトライしてみます。ご親切にありがとうございました。
保証期間中の修理は無料です。修理依頼でしょう。保証期間中にすべての不具合は解消しておいた方がいいかと思います。
修理サービス → https://support.nec-lavie.jp/repair
121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc
電話サポート予約サービス → https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel
お礼
2021/12/26 11:42
ご丁寧にありがとうございます。それが一番確実かもしれませんね。手元にしばらくPCがない生活に不安ありますが、タイミングをみて確認してみます。
お礼
2021/12/26 12:20
いろいろな方法を教えていただきありがとうございます。1つずつやってみます。ありがとうございました。