このQ&Aは役に立ちましたか?
パケットロスがひどい!周りの住宅増加が原因?
2023/10/12 22:43
- 戸建て住宅でぷらら光を使用しているのですが、夜間のパケットロスがひどくなって困っています。
- 近くに住宅が増えたことが原因かもしれませんが、改善策はあるでしょうか。
- ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。パケットロスの問題に対処する方法を教えてください。
パケットロスについて
2021/05/13 22:06
戸建て住宅でぷらら光を使用しているのですが、パケットロスがひどいです。
周りに住宅が何件か経ち始めてから夜間のパケットロスがひどくなりました。
何とかなりませんか。
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
ひどいと書かれていますが、実際にどれくらいなのでしょう?
もともとパケット通信というのは、パケットロスが起こることは前提の上で設計されています。
なので、ある程度のパケットロスが起こるのは、おかしな問題とはなりません。
また、そのパケットロスの測定方法なども書かれた方が良いですよ。
例えば、pingなんかだと、まぁ、pingをむやみやたらと打ってくる人がいたりする訳です。
pingもサーバーの能力を使って処理する訳ですから、大量のpingを受けると、メインの処理に影響が出たりします。
そのために、わざとpingの処理能力を落とす設定にしているサーバーもあり、その場合、パケットロスを起こしやすくなります。
そりゃ、サーバーの本来のサービスでない顧客へのサービスと関係ないpingなんかのために本来の能力を喰われたのでは本末転倒な話ですからね。(おかげで、ping自体の対応を停止しているサーバーなんかもあります。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ぷららへのリクエストはぷららカスタマーセンターに直接お願いします。
このサイトはぷららとは直接関係がない(運営母体はOKWAVE)外部のコミュニティーサイトで、回答者は一般ユーザーです。