本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ScanSnap Homeで検索を共有にしたい)

ScanSnap Homeで検索を共有にする方法は?

2024/06/13 15:17

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap Homeを使用して複数人でスキャンしたデータを共有する方法について教えてください。
  • ScanSnap Homeで共有されないスキャンデータを検索するための効果的な方法を教えてください。
  • 大量のスキャンデータをエクスポートする際に便利な方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ScanSnap Homeで検索を共有にしたい

2024/06/13 13:35

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300)
ScanSnap iX1600

・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud)
ScanSnap Home

・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル)
wifi

▼使用しているOS(※Mac・Windows)
Windows

▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。
現在ScanSnap を使ってるのですが
最近1台を複数人で使うようになりました。
今までは自分のパソコンでスキャンをしてたのでScanSnap Homeから検索がしやすかったのですが、別の物が自分のパソコンにスキャンをすると共有されないので検索に手間取っております。
インポートエクスポートは知ってるのですが保存されているフォルダが大量のスキャンデータが入ってますのでエクスポートだとその都度大量にエクスポートしなければならずちょっと大変だなと思っております。
何かよい方法を知っていたら教えていただけたらと思います。

※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/13 14:17
回答No.2

ちょっと他の回答者さんと回答が被りますが「SCAN」で読み取りプロファイルが追加できますのでスキャンする人ごとに別のプロファイルを用意して保存先もそれぞれ指定すれば良いと思います。
(SCAN画面の右上「+」からプロファイル追加できます)

ちょっと私の読解力が無いのでもしかして共有したいということであればプロファイル編集で保存先を共有フォルダに指定すれば良いと思います。

投稿された画像

お礼

2024/06/13 14:37

Powered by GRATICA
ありがとうございました。
ちょっと私の質問の仕方が分かりづらかったので再度質問上げさせてもらいます。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/13 14:05
回答No.1

「フォルダに保存」 にしておくといいのではないかと思います。
書類にも依りますが、更にサブフォルダを作っておけば、管理しやすいかと思います。
検索は、エクスプローラと、表示や編集、印刷は、AcrbatReaderで、できると思います。

投稿された画像

お礼

2024/06/13 14:37

Powered by GRATICA
ありがとうございました。
ちょっと私の質問の仕方が分かりづらかったので再度質問上げさせてもらいます。
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。