このQ&Aは役に立ちましたか?
S1300i接続できない?!解決策はこれだ!
2019/12/05 23:09
- S1300iはパソコンと接続できません。この問題の解決策をお教えします。
- Scansnap HomeとScanSnap Managerを使ってもS1300iがパソコンとつながらない問題が発生しました。解決策をご紹介します。
- S1300iとパソコンを接続する際に青点滅が続く問題があります。MAC OS High Sierra 10.13.3とWindows10のパソコンでの解決方法をお伝えします。
S1300iはパソコンと接続できません
ソフトをインストールして手順通り接続手続を行なったが、スキャナーボタンが青点滅がつづいており、パソコンとつながらなかった。
パソコンはMAC OS High Sierra 10.13.3とWindows10の2つのパソコンがあります。
これまでやったこと:(二つのパソコンともやりました)
Scansnap HomeとScanSnap Manager両方をダウンロードして接続をためしてみた(共存できないと聞いたので、前のソフトをアンインストールしてパソコン再起動してから次のソフトをインストールした)
USBケーブルを5秒ぐらいぬいて再接続、電源を5秒ぐらいでOFFして再起動
よろしくおねがいします。
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
因みに、USBケーブルは問題ない?でしょうか。
WinPCで、ScanSnapボタンが青点滅状態の場合、デバイスマネージャー
に認識されていない様に思います。
以下サイト記載される手順で、一度、確認されてにては如何でしょう。
https://faq.pfu.jp/faq/show/534?&site_domain=scansnap
Macの場合、USB接続して左上のアップルマークをクリック後、
[このMacについて]-[システムレポート]-[ハードウェア]-[USB]をたどって
右側に表示されるUSB装置ツリーにS1300iが存在しているかをご確認ください。
USB接続で電源が入っているのにUSB装置ツリーにS1300iが存在しない場合は
念のためですが[ファイル]-[情報の更新]をクリックして見てください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。