このQ&Aは役に立ちましたか?
ADF付きでA5やB5が読み取れるプリンターの選び方とおすすめ機種
2023/10/18 13:29
- プリンター購入初心者でも分かりやすい、ADF(自動読み取り装置)付きでA5やB5が読み取れるプリンターの選び方を解説します。ランニングコストも安く、大容量インクが使える機種をおすすめします。さらに、実際に使用されている方のおすすめ機種もご紹介します。
- 子供のテキストやプリントを大量に印刷したい方におすすめの、ADF付きでA5やB5が読み取れるプリンターをご紹介します。購入予算は5万円前後を想定しています。使いやすさや印刷品質、ランニングコストなど、機種の特徴もご紹介しますので、参考にしてみてください。
- ブラザー製品の中で、ADF付きでA5やB5が読み取れるプリンターをお探しの方へ。ブラザー製品の中でも、大容量インクを使用できる機種をご紹介します。また、実際に使っている方のレビューや評価も参考にして、自分に合ったプリンターを選んでみてください。最小読み取りサイズについても解説しますので、安心して購入できます。
ADF(自動読み取り装置について
2023/09/23 10:56
ADF付きでA5やB5が読み取れるプリンターを購入しようと思ってますがプリンター購入初心者なのでよく分からず…
大容量インクでランニングコストも安い機種をどなたか教えて欲しいです!購入は5万円前後で考えています。
子供のテキストとかプリントをたくさん印刷したいです。
お使いの機種で印刷できてはる方も教えて欲しいです。
最大読み取れるサイズはカタログとかに載ってますが最小がなぜか載ってないので、いまいちわからないのです。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
ご質問内容を拝見する限り、
DCP-J4143N
がおすすめではないでしょうか。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4143n/index.aspx
欲しい機能でプリンター機種を検索することが可能です。
以下ページが検索されてみてはいかがでしょうか?
https://www.brother.co.jp/product/printer/search/index.aspx
原稿サイズは
ADF(自動原稿送り装置)使用時(幅)
148~215.9mm
ADF(自動原稿送り装置)使用時(長さ) *1
148~355.6mm
となっていますね。仕様をご確認ください。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp4140nd_jpn/doc/html/GUID-2A5FC4AA-2B7F-4D72-8562-24FF6A146AFD_1.html?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4140n&KEY=%E4%BB%95%E6%A7%98
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2023/09/23 13:20
教えていただいた機種を購入検討してみます!
本当にありがとうございました!