このQ&Aは役に立ちましたか?
[DCP-J978N]無線LANに接続できない
2023/11/25 15:17
- ルーターをAterm WX4200DSに変更した後、WPA2-PSK(AES)の接続に失敗しています。
- 接続に必要な認証・暗号化が未対応というエラーメッセージが表示されます。
- Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
[DCP-J978N]無線LANにつながらない
2023/11/25 13:04
■製品名を記入してください。
【 DCP-J978N 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【 ルーターをAterm WX4200DSに変更した後、ネットワークを選択しても接続に失敗します。WPA2-PSK(AES)なのでつながるはずなのですが、印刷レポートには、認証・暗号化が未対応だとでます。 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 windows10 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 無線LAN 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 ひかり回線 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
補足いただきありがとうございます。
付属CDを使用するのではなく、ブラザーホームページよりプリンタードライバーを入れ直す事により改善する可能性があります。
(無線LAN接続の方は他の機器の接続数が多いとチャンネルが変更されていたりします)
・プリンター本体の操作でネットワーク初期化をしてプリンターの電源を切る
※この時USB接続されている場合は抜いておく
・一旦、プリンタードライバーをアンインストールしてPCを再起動
・以下ページより、フルパッケージダウンロード 【推奨】を選択しダウンロード
・ダウンロードしたフルパッケージドライバーを再インストール
これで症状が改善されるかご確認ください。
改善しなければ以下項目について対処後、再度試してみてはいかがでしょうか?
※標準ドライバーがインストールされていたらそれも削除
※同じようなプリンタードライバーを登録していればそれも削除
※ブラザー公式のアンインストールツールを使用する
※コントロールパネルでのアンインストールツールを試してみる
※セキュリティソフトを一時停止する
※フルパッケージではなく、一つ一つインストールする
※付属CDを使用してみる
※高速スタートアップにチェックが入っていたらチェックを外して再起動
※プリンター本体を購入時状態に初期化する
【インクジェット/レーザー プリンター】(Windows)今まで印刷できていたのに、突然印刷できなくなった
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10255/
Webページからドライバーをインストールする方法
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=V7pUbPDKogU&feature=youtu.be
【インクジェット/レーザー プリンター・スキャナー】ドライバーのアンインストール方法(Windows、macOS)
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10363/
動画で見る! かんたん無線(Wi-Fi)ガイド
↓↓↓↓↓
https://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/j880/wlan_jp/
ソフトウェアダウンロード
↓↓↓↓↓
https://www.brother.co.jp/download/software/index.aspx
********過去解決事例********
ドライバの削除→HPより一括インストールツールをダウンロード
プリンターを購入時の設定に戻す→ファームウェアの更新
Windowsアップデートの確認→前のヴァージョンに戻す
をしてみた所 無事印刷する事が出来ました。
****************************
1.アンイストールツール
2.Brother Utility
順でアンイストール
3.再起動
4.フルインストール
以上の4ステップでオリジナルドライバーが出現しました。
****************************
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
>ルーターをAterm WX4200DSに変更した
とあるので以前使っていたルーターがまだあるならWX4200DSに旧ルーターをAPモード・ブリッジモードに設定してLANケーブルで繋いでプリンタはその旧ルーターに無線LAN接続するような手もありますね…
お礼
2023/11/25 14:49
メッシュWi-Fi機能
をオフにしたことにより、5GHzと2.4GHzでネットワークIDが分離したことが原因のようで、同じネットワークを選ぶことで無事接続できました。ありがとうございました。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n
こちらですか。
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n
マニュアルを参考にプリンタ本体の操作パネルから全設定リセットをして初期設定からやり直してみるとか。
【インクジェット プリンター】操作パネルから手動設定で無線LANに接続する方法
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13203
また手動で設定を試みるとか。
補足
2023/11/25 14:21
バンドステアリング機能
メッシュWi-Fi機能
をオフにしたところ、プリンター自体はwifiに接続されました。ただ、ドライバインストールをしようとすると、PC側からプリンターが見つからず、先に進めなくなっています。
こちらはご覧になられましたでしょうか?
【インクジェット プリンター】スマートフォン/タブレット端末とブラザー製品を接続する方法
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13087/
無線LAN機器に接続する台数が多かったり、接続が不安定な状態ですと、接続がうまくいかなかったりするようです。
まず、機器類(プリンター・PC/スマホ・無線LANルーター等)の再起動をして改善するか確認してみてはいかがでしょうか。
Wi-Fiの再起動においては
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・工場出荷状態に初期化
・WPA3やWPAになっていればWPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする
・5GHzであれば2.4GHzにする
・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合)
・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする
・バンドステアリングをOFFにする(あれば)
・ビームフォーミングをOFFにする(あれば)
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html
あとはプリンタードライバーを入れ直してみてはいかがでしょうか?
ソフトウェアダウンロード
↓↓↓↓↓
https://www.brother.co.jp/download/software/index.aspx
補足
2023/11/25 13:43
ご回答ありがとうございます。
再起動、および下記は試しましたが、改善しませんでした。
・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする
・プリンタードライバーを入れ直す
ほかの項目はまだ理解が及んでいませんが、WPA3にはしていません。
なお、ルーターはほかの機器には普通に(WPSでも)つながるのですが、プリンターのみ、現状接続できません。
また、過去に接続がうまくいったこともあったのですが、プリンターの電源をオフにした後に起動したら、またつながらなくなりました。ルーターの設定は初期値から触っていないので(プライバシーセパレーター以外は)、プリンター自体がwifiにつながらなくなった理由がわかっていません。
ドライバーをアンインストール、再インストールして、ドライバ経由で無線LAN接続を試しましたが失敗しました。雑多ですみません。
お礼
2023/11/25 14:48
メッシュWi-Fi機能
をオフにしたことにより、5GHzと2.4GHzでネットワークIDが分離したことが原因のようで、同じネットワークを選ぶことで無事接続できました。ありがとうございました。