このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/12/27 10:13
先日インクジェットプリンター複合機を購入したのですが(MFC-J840N)、開梱時から本体に白い粉のような物が付着しており、その後何度か拭きとったのですがしばらくすると出てきてしまいます。粉が出ないようにする方法をご存知のかたいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
すぐに購入店に連絡してください。
可能ならば、初期不良交換を行ってもらう方がいいです。
だめなら年賀状おわったらメーカーに修理をだしましょう
ブラザーの機種は電源抜けば、インク詰まるので、人間が粉を吸わないように対策をおこなってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足をありがとうございます。
全体からですか!
これは驚きました!
あまり聞かない珍しい事例だと思いますので、
この件ばかりは気になるようでしたら、
メーカーに問い合わせてみると良いかもしれません。
お役にたてずすみませんでした。
サポートサイトのURLを載せておきます。
なんとか解決するといいですね・・・
ここから問い合わせてみてください。
>tnkhello様
印刷自体は問題なくできるので「まぁ…こういうプリンターなんだな!」と
思うようにしてもいいのですが(笑)、黒のプリンターでちょっと目立つので
ご紹介頂いたサポートサイトで問い合わせてみます。
ありがとうございました^^
2013/12/27 11:39
プリンターは印刷ヘッドが激しく往復しているわけなので、静電気が発生します。
静電気は、発生したら、機器全体に帯電します。
ですのでやはり、それで周囲のホコリを吸い寄せてしまっているのではないかと思うんですが…
プリンター用紙からも、紙の繊維みたいなかなり目の細かいホコリが出たりしますので。
アース線を繋いでなかったら、繋げてみるのも手かも知れません。
粉というのは、梱包の時の発泡スチロールでしょうか。
発泡スチロールはよく、つぶれた部分が粉状になって、
静電気で何かにくっついていたりしますよね・・・
ですが、ふき取っても出てくるというのが不思議です。
静電気で、ふきとったものがまたくっついてしまったとかではなさそうですか?
どうみても発泡スチロールではなく、何かの粉のような感じですか?
またどのあたりから粉が出てくるか教えていただくと、
なにかわかるかもしれません!
不思議な現象なだけに興味深いです!
発泡スチロールであれば静電気に気をつけて再度ふき取ればよさそうですが、
印刷などは問題なくできるのでしょうか?
>tnkhello様
書き込みありがとうございます。
粉の感じですが、発泡スチロールの潰れたようなものよりも
きめの細かい白い粉です(ホコリとも違うような感じです)。
粉が出てくる場所ですが、プリンター全体に出てきてしまいます。
印刷自体は全く問題なくできています。
2013/12/27 10:55
関連するQ&A
初心者 プリンター 選び方
すみません ブラザー プリンター A3印刷対応 インクジェット複合機 MFC-J5630CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 1段トレイ 両面印刷 ) ...
複合機本体のスキャナーでグレーが設定できない
Brother MFC-J6970CDW(インクジェットプリンター複合機)を使っています。スキャンする時にパソコンからはControlCenterでカラー、モノ...
MFC−J855DNの子機と通信ボックスについて
インクジェットプリンター複合機のMFC−J855DNにMFC−J850DNの子機と通信ボックスは使用出来ますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」につ...
プリンターの目詰まりが多い
インクジェットプリンターで純正&期限内インクの使用でも目詰まりが多いのは何故? プリンターはブラザーMFC‐J4510Nで自動で定期的にヘッドクリーニングが動作...
ドライバーのインストールができません
インクジェットプリンタ複合機のMFC-J980DN-Wで、ISO031 Create FaxRx Datafolder-0というドライバーがインストールできず、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。