このQ&Aは役に立ちましたか?
ネットワークメディアカードの内容がPCから見れない
2014/03/15 09:21
- PCからネットワークメィアディアカードにアクセスして、カードの中身を見ようとしても何も表示されません。
- ブラザーサポートに問合せ、プリンタードライバーの再インストールやファイヤウオールの確認をしましが、原因がわかりませんでした。
- windowsXPでは問題は発生しなかったが、windows7では発生した。技術に詳しい方に教授を求めています。
ネットワークメディアカードの内容がPCから見れない
1.症状
PCからネットワークメィアディアカードにアクセスして、カードの中身を見ようとしても何も表示されません。
*画面転換の動きあり
*BRATHER内のスキャンデータ(JPG、PDF)
をコピーしたものは普通に開ける。
2.環境
プリンタ機種 MFC-J615N(複合機)
メディアカード SDカード
パソコン機種 レノボR500
OS windows7(Pro)
ネットワーク 無線 WIFI(WM3600R)
ファイル保存で使う場合はPCから、問題なく見れる。
ブラザーサポートに問合せ、プリンタードライバーの再インストールやファイヤウオールの確認をしましが、原因がわかりませんでした。
*コピーしたファイルが開くことからパソコンとプリンターの通信は出来ている。
*windows7のどこかで制御をかけているのかなとのこと。
PC販売店のサポート部門にも相談しましたが、原因がわからないとのことでした。
windowsXPではこのようなことはありませんでしたが、windows7で発生しました。
使うことは出来ても、IT技術の方は疎く目下お手上げです。
技術にお詳しい方、ご教授いただきたますよう宜しくお願い
いたします。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
BRATHER内のスキャンデータ(JPG、PDF)をコピーしたものは普通に開ける。・・・
・・・という事なので、見えないファイルはWindowsシステムの隠しファイル属性で保存されているものになります。
なので、IT技術以前のOSやハードのプロテクト技術となると思われます。
このファイルを見えるように設定は可能ですが、逆にそのファイルを加工や削除を行うとシステム異常をきたすことがあり得るので、通常のコピーや移動で見える範疇での運用が安全に操作出来るので現状維持が良いと思います。
ただ、隠しファイルサイズが全体の50%以上になっているのであれば、SDメモリーをサイズの大きいものに交換するとか、見えるデータのすべてを別の記憶領域に保存してから、該当SDメモリーのフォーマットを行えばその見えないシステムデータもクリアできます。
ただし、またそのSDメモリーに同じような使い方を行えば元の木阿弥ですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2014/03/18 02:52
ご丁寧な回答ありがとうございます。
「Windowsシステムの隠しファイル属性で保存されている」と
言うことですが、私の意志ではない「OSやハードのプロテクト技術」と
なると手も足も出ません。
どうしても必要な機能と言う訳ではありませんが、
XPで出来ていたことが出来なくなりますので残念です。