このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/08/13 11:31
現在、MFC-935CDN/CDWNを使用しているのですが、カラープリント等していないのにインクがどんどん減っていきます。おそらく、蒸発してるんでしょう。メーカーにおいては、消耗品も売上の一部だとは思いますが、全く使わなくてもかなりのスピードで減ってえいくのである意味、製品の瑕疵か作為的なものかなと思ってしまいます。
ほかの皆さんは、どうなんでしょうか?
お返事お待ち申しております。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
インクの蒸発ではありません
印刷ノズル表面の乾燥を防ぐ為、
ヘッドノズル内部のインクの固まりが出来るのを防止する為、
毎日、自動クリーニングが動作しますのでインクは使用しなくとも減少して行きます
(毎日、11時前後に自動動作します)
【電源OFFにしても自動クリーニングは行われます】
ただし、コンセントを抜いたら動作しませんが
プリントヘッドのノズルが目詰りする可能性が多くなります
ですので、電話も使用できなくなります
あくまでもインクは消耗品です。
目詰りを起こして印刷出来なくなる事を防止する最優先の処置です。
以上のような事ですので お知らせします。
ご回答ありがとうございました。
へぇー、電話もできなくなるのですか!
いいことをお聞かせいただき大変ありがたく存じます。
また、困ったときにはよろしくお願い申し上げます。
2014/08/14 14:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最近のプリンターメーカは、プリンタ本体の価格を安くして、カートリッジで利益を出す方法をとっています。
ブラザーに限らず、エプソン・キヤノンも同様です。
ですので、他の回答にあるように、電源のOFF/ONだけで、結構なインクを消費しますし、ノズル詰まりを防ぐために、勝手にノズルクリーニングのために、インク消費をしたりするようです。
なので、インクが減少するのは、作為的なものですが、メーカに言わせれば、「製品寿命とキレイな印刷レベルを保つために必要です」というでしょう。
現在では、家庭においても、カラー印刷の場合、カラー・レーザプリンタを選択するほうがコスト面や運用の容易さから良いってこともあると思います。
ご指摘有難く存じます。
2014/08/13 13:05
電源を入り切りするだけでノズルチェックが行われインクが減ります。
インクジェットの宿命です。
レーザープリンターならそのようなことはありませんがレーザーならではの短所もあり一長一短です。
「インクジェットの宿命」ってことで、我慢します。
ご指摘ありがとうございました。
2014/08/13 13:07
関連するQ&A
プリンターかインクか。
MFC650CDN を使用しています。イエローのインクが無くなり、しばらくしてから変えて、使いました。その時は黒でプリントしたら使えました。カラーではその時点で...
クリーニングしてもインクが出ない件について
MFC-J6583CDWを使用しています。急にブラックのインクだけ出なくなってしまいました。8枚ほどモノクロプリントしている最中に3枚目からかすれて8枚目はほぼ...
MFC-935CDNの廃インク清掃
MFC-935CDNの廃インク清掃をしようと思うんですけど、インクタンクにたどり着くまでの解体方法をどなたかご存知でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラ...
クリーニングできませんの表示
本体の液晶画面に クリーニングできません46と表示され印刷ができません。 電源を抜いてみたり記録紙の詰まりも確認しましたが改善されません。 機種はMFCー880...
印刷画質が薄い
MFC-J730DNを購入しました。これまで、MFC-930CDNを使っていました。 プリントしてみると、とても色が薄いんです。節約モードかと思うくらいに。 も...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。