このQ&Aは役に立ちましたか?
【解決法あり】HL-4570のカミヅマリトレイ1表示と謎のバネ
2016/12/14 11:50
- HL-4570CDWの用紙トレイに表示されたカミヅマリ1のエラーについて解決方法をご紹介します。
- 用紙トレイの中を調べていたら、プリンタ台の上に謎の小さなバネを見つけました。このバネの正体について考えてみましょう。
- ブラザー製品の使用に関連した質問です。HL-4570CDWの用紙トレイに表示されるカミヅマリ1のエラーには解決策があります。また、用紙トレイ近くで見つかったバネの正体についても考えてみましょう。
HL-4570のカミヅマリトレイ1表示と謎のバネ
HL-4570CDWに カミヅマリ トレイ1 の表示で印刷ができなくなり、説明書のとおりにやってみても詰まった紙はなく、復旧できません。
用紙トレイを引き出して中を覗き込んでいたら、プリンタ台の上(用紙トレイの引き出し口近く)に小さなバネを見つけました。添付画像のとおりです。
ただ、プリンタ本体から外れたものならば用紙トレイの紙のうえに落ちてるはず。用紙トレイにこのバネが組み込まれてた風でもなく、謎です。プリンタとは全く関係ないのであれば、このバネはいったいどこから?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
>説明書のとおりにやってみても詰まった紙はなく、復旧できません。
詰まった紙が無いのに紙詰まりが解消しない、詰まった紙をきれいに取り除いても紙詰まりが解消しない、という場合は、用紙センサの破損(用紙センサの故障)の可能性が高いです。
例えば「センサの棒が折れて欠損している」とか「可動センサを元の位置に戻すためのバネが外れて、センサが元の位置に戻らない」とかの不具合があると、プリンタは「紙送りしたら、所定の位置に来る筈の用紙が、所定の位置に来ない(押される筈の棒が折れてて押されない)」とか「紙送りしたら、所定の位置から居なくなる筈の用紙が、何時までも残っている(センサが元の位置に戻らない)」とかって誤解をして「紙が詰まった」と誤判断します。
>ただ、プリンタ本体から外れたものならば用紙トレイの紙のうえに落ちてるはず。
「バネ」は、その物理的特性で「外れた瞬間に大きく跳ね回る」ので「予想外の場所に入り込んでいる事」があります。「用紙トレイの紙のうえに落ちてるはず」という素人考えは通用しません。
そのバネは「プリンタから外れた可能性」が非常に高く、紙詰まりセンサが正常に機能してない可能性が非常に高いです。
バネが外れるとしたら「バネが付いていた樹脂製のフックが欠損してバネが飛んだ筈」なので、樹脂製の部品の交換が必須になる筈で、取れたバネを付け直すのは不可能な状態であると推測されます(つまり「簡単には直らない」ということ)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プリンター(本体)のどこかのばねがはずれましたね。それでプリンターの動作がおかしくて紙詰まりになるのだと思います。
こういう機械を分解するのが好きな人ならどこのばねだか見当つけて直してしまうのでしょうけど、普通は修理ですね。
ばねが伸びた状態でついていれば、はずれるとその力でどこかに飛んでいきます。それでトレイの手前のほうにあるのでしょう。そのまま下にポトリはそれほど多くはないと思いますよ。
お礼
2016/12/16 12:57
完全復旧ではありませんがトラブルは解決したのでお礼いたします。
プリンタの消耗品を納入している業者さんに診てもらったところ、私では気づかなかった紙片がセンサー(というか棒のようなもの?)付近にはさまっていたようで、これを取り除いたところエラー解除となり無事印刷できるようになりました。
謎のバネは外れたままですが、このままでも印刷には支障ないだろう(業者さん談)とのことです。
ありがとうございました。
お礼
2016/12/16 12:56
完全復旧ではありませんがトラブルは解決したのでお礼いたします。
プリンタの消耗品を納入している業者さんに診てもらったところ、私では気づかなかった紙片がセンサー(というか棒のようなもの?)付近にはさまっていたようで、これを取り除いたところエラー解除となり無事印刷できるようになりました。
謎のバネは外れたままですが、このままでも印刷には支障ないだろう(業者さん談)とのことです。
ありがとうございました。