このQ&Aは役に立ちましたか?
MFC-J850をプリンターとして使用したい
2023/10/13 14:19
- MFC-J850は通信ボックスがないとプリンターとして使えないのでしょうか?
- MFC-J850をプリンターとして使用するためには、通信ボックスが必要ですか?
- 通信ボックスがないとMFC-J850をプリンターとして使用することはできないのでしょうか?
MFC-J850をプリンターとして使用したい
2021/02/10 12:47
MFC-J850は通信ボックスがないとプリンターとして使えないのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
多機能インクジェットプリンターですね。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj850dn/index.aspx
インターフェイス: Hi-Speed USB2.0*2 無線LANIEEE802.11b/g)
ですから
USBケーブルもしくは無線LAN(IEEE802.11b/g)でパソコンから印刷可能です。
使用されるパソコンのOSに合ったプリンタードライバーもしくは
フルパッケージをダウンロード しインストールする必要があります。https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj850dn
説明書が手元に無い場合はダウンロードできます。
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj850dn
「通信ボックス」が無線でプリンターとパソコンを接続する為機器
ならば、必要です。一般的には無線LAN(wifi)ルーターあるいは無線LANアクセスポイントと言います。
無線LAN(wifi)で使用する場合は IEEE802.11b/gに対応した無線LAN(wifi)ルーターが必要です。
USBケーブルでプリンターとパソコンを接続する場合は無線LAN(wifi)ルーターは不要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
初期設定時に通信ボックスがあって、
設定完了後に、切断した状態で運用するというのは
電話/FAXを使わない限りできそうですが、
中古入手などでもともと本体だけがある状態だけの場合、
初期設定時に通信ボックスとの連係が取れないので、
設定が完了できず事実上使えないと思われます。
お礼
2021/02/10 18:03
ご回答いただき、ありがとうございました。
ドライバーインストール→再起動、
無事印刷出来るようになりました。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj850dn
↑
ここからPCのOSに該当するドライバーをダウンロードしてインストールすればプリンターとしての使用が可能ではと思います。
お礼
2021/02/10 18:03
ありがとうございました。
ドライバーインストール→再起動、
無事印刷出来るようになりました。
助かりました。
お礼
2021/02/10 18:02
ありがとうございました。
ドライバーインストール→再起動、
無事印刷出来るようになりました。
助かりました。