このQ&Aは役に立ちましたか?
廃インクパッド対応について
2022/01/08 11:15
- 廃インクパッドが一杯になった際の対応方法について教えてください。ユーザーガイドでは販売店での対応しか記載がありませんが、個人で対応できる方法はありますか?
- お使いの環境について教えてください。パソコンのOSはWindows10で、接続は有線LANです。
- ブラザー製品についての質問です。廃インクパッドが一杯になった場合、ユーザーガイドには販売店での対応しか記載がありませんが、個人で対応できる方法はあるのでしょうか?
廃インクパッド対応
■製品名を記入してください。
【MFC-J855DWN】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【「廃インクパッドが一杯となりました」エラーメッセージが出て、ユーザーガイドでは販売店等でしか対応できないとの記載があり、何とか個人で対応可能なものなのでしょうか?】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【Windows10 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 有線LAN 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (6件中 1~5件目)
こんにちは。
参考FAQ
【インクジェット プリンター】「まもなく廃インク満杯」または「廃インク吸収パッド満杯」と表示されました
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10665
廃インク吸収パッドは基本的に個人では対応できませんので、
本来ですと修理依頼することになっていますが、
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj855dn
MFC-J855DWNはすでに修理対応を終了(2017年9月末終了)しており、修理依頼が不可となりますので、新しいプリンターへ買い替えとなります。
なお、
*無線ファクス機能付がブラザー製の現行モデルにない
*電話機能付モデルがブラザー製特有である
点から、可能であれば、電話とファクス付き複合機は分離されたほうが無難かと思われます。更には、他社製にはなりますが、廃インクの処理を簡易化したものがございます
エプソン EW-M530F
https://www.epson.jp/products/bizprinter/ewm530f/
*インク吐出時に熱を使用しない「PrecisionCoreプリントヘッド」
の採用により、プリント速度が高速化されます
MFC-J855DWN:カラー・モノクロ共に約3.4ipm
↓
EW-M530F:カラー 約8.0ipm/モノクロ 約14ipm
*自動両面プリントができるようになります
*複数の原稿をまとめてコピー・スキャンできるADF(オート
ドキュメントフィーダー)が搭載されます
*パソコンやスマートフォンのWi-Fi通信(無線LAN)を使うことで
ルーターなしでも直接ワイヤレスプリントが可能な「Wi-Fi Direct」
に対応しました
*フロントカセットは1段となるものの、MFC-J855DWNの1.5倍となる
最大150枚の大容量仕様となりました
*廃インクを溜める構造をタンク式にしたメンテナンスボックスを
採用しており、タンクが満杯になってもユーザー自身で交換可能
なので、パッド式のように交換のために修理を依頼することも、
修理に伴って使えなくなる期間(ダウンタイム)もなくなります
また、タンクはインクや用紙と同じように消耗品として売られて
いますので、パッドよりも交換費用を安く抑えられます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「廃インクパッドが一杯となりました」は修理に出すしかありません。
余程分解して壊れても良い覚悟なら止めませんけど。
分解方法、インクパッドの取り替え方等知識はお有りでしょうか
また分解して、インクパッドを取り替えられたとしても次の壁があります。リセット方法がわからなければそれだけでは印刷できるようには
なりません。
但し残念がら
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?prod=mfcj855dn&c=jp&lang=ja
本製品は、供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。となっていますので残念ながら諦めるしかありません。プリンターを買い替えましょう
自力で修理?スポンジ交換
型番違いですけど。
「廃インク吸収パッド満杯です」リセットで復活。
https://ameblo.jp/kanchi518/entry-12552483580.html
別の方。
ブラザー複合機 「廃インク吸収パッド洗浄する」
https://www.youtube.com/watch?v=eZtZUK3Yuu0&ab_channel=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
未経験ですが 2011年10月発売 2017年9月で修理対応が終了していますので お店でも交換不可能になっています
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj855dn&pfs=1
販売店がメーカーに送る場合が多く 店舗で修理するにしても部品が残っている可能性が低い
内部構造は似たようなものなので 類似機種の交換例のYouTubeなどを参考にするしかないと思います
お勧めする作業ではなく いろいろな道具が必要になる可能性がある リセットツール(アプリ)が有料? それで失敗したら無駄な時間と出費になってしまうので御自身でチェックして頂ければと思います