本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

定額減税登録後の所得税額

2024/06/13 12:03

お世話になっております。
フリーウェイ給与計算を使用しています。
毎月同額の給与の方で、定額減税の設定後、前月までの所得税額より少ない所得税額で計算されてしまいます。
定額減税の設定:同一生計配偶者0人、同一生計扶養親族2人(16歳未満1人,16歳以上1人)で計算対象は本人含めて3人
従業員データの設定:所得税の扶養人数は1人
設定ミスや修正などご教示いただけますでしょうか。




※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/17 10:00
回答No.3

そもそもなのですが、今月の給与で計算された10,000円は、正しい所得税額なのでしょうか?

「支給額合計 -(非課税手当の合計 + 社会保険合計)」で算出された金額を元に、税額表で確認してみてください。

令和6年税額表
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2023/02.htm

今月の所得税が正しいのであれば、前月まで設定していた従業員データに誤りがあったんだと思います。

お礼

2024/06/17 10:21

Powered by GRATICA
ありがとうございました!
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2024/06/14 17:56
回答No.2

前月の所得税額と計算結果が異なる可能性はないでしょうか。
所得税の求め方は、従業員のその月の給与等の金額(課税支給合計)から、社会保険料を控除した金額(その月の社会保険料控除後の給与等の金額)だそうです。
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=19591

補足

2024/06/17 09:33

基本給、交通費、社会保険料に変更は無く、前月と全く同じ条件・金額となりますが、定額減税設定後の所得税は5,000円近く少なく計算されてしまいます。
例>前月所得税15,000円 定額減税設定後の所得税10,000円 定額減税適用で所得税ゼロ円

質問者
2024/06/13 15:32
回答No.1

定額減税によって、所得税の源泉徴収額が減りますので、「前月までの所得税額より少ない所得税額で計算されてしまいます」というので正しいのではないですか。

補足

2024/06/13 15:56

言葉足らずで申し訳ありません。
追記させていただきます。
「定額減税を引く前の所得税額が」前月までの所得税額より少ない所得税額で計算されてしまいます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。