このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/07/20 22:32
医療費が上限を超えると高額医療費で安くなると思います。
これに加え、働いている会社勤めや公務員などが加入している
健保組合が
付加給付というのをもうけているので、
例えば高額医療で10万になったとするとそれが
付加給付で自己負担、2万5000円ぐらいで済むと聞いたのですが、
本当ですか?
あまり詳しくしらないので詳しく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。(・´з`・)
それは大企業のように自前で保健組合を設けているような場合であって、中小零細企業の協会健保には付加給付などないですから、高額療養で10万掛かったならば、通常の収入であれば、やはり、8万ほどは自腹になりますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
すべての健保組合に付加給付があるわけではない。例えば協会けんぽや国民健康保険にはそんなものはない。
2020/07/21 20:50
回答ありがとうございます。勉強になりました。
契約社員ですが割と大きな企業グループに所属しているものですので
ありそうな気がします。
(・´з`・) 会社の人に聞いてみようと思います。
関連するQ&A
失業給付の支給開始日
妻(専業主婦)が健康保険上の私の扶養家族となっており、被扶養者として私の会社の保険組合から保険証を貰っています。妻は、約半年前に勤めていた会社を退職しました。退...
高額療養費制度について
高額療養費制度は、 病院の窓口で1カ月間に支払った総額が一定の額(私の場合は5万円位)を超えた場合、手続きをすれば一定の額を超えた分は後日払い戻されるそうです。...
高額療養費制度の家族合算・多数該当について質問です
高額療養費制度の家族合算・多数該当について質問です。 家族合算と多数該当、併用できるものなのでしょうか。どちらが得等あるのでしょうか。 理解不足の質問でした...
失業給付の申請期限について質問です。倒産、解雇の場
失業給付の申請期限について質問です。倒産、解雇の場合、離職の日以前1年間に6か月の雇用保険が加入条件ですが、申請しに行く日が離職日から一年過ぎてても大丈夫なので...
雇用給付金について
月16日、7時間半(5時半まで)のパート勤務をしていましたが、緊急事態宣言の影響で、お客さんが減り、月10日に減らされ、一日6時間勤務に減らされ、パートの収入が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/07/21 20:51
回答ありがとうございます。勉強になりました。
割と大きな企業グループに所属しているのでそういうのがありそうです。
会社に確認した方がいいですかね?それが一番手っ取り早いですかね?
(・´з`・)