このQ&Aは役に立ちましたか?
タブレットの電池対策
2020/07/30 08:39
- 古いLenovoタブレットの電池が膨れて使用できなくなった経験ありますか?対策方法をご紹介します!
- Lenovoタブレットの電池が膨れる原因と対策方法について解説します。
- Lenovoタブレットの電池寿命を延ばすための効果的な対策方法をご紹介します。
タブレットの電池対策
以前、古いLenovoタブレットの電池が膨れて使用できなくなりましたが、対策は?
※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
対策は特にありません、リチューム電池はエネルギー密度が高密度なので無理です。
エネルギー効率は変わらないので、エネルギー密度を上げれば放熱面積は小さくなる(体積が小さくなるので)つまり、単位体積あたりの発熱量は上がる、発熱が大きければ熱膨張が大きくなりバッテリーは膨らむ、一旦膨らんでバッテリー内のフィルム構造が変形したら元には戻らない、リチュームイオンバッテリー10000mAの体積でアルカリバッテリーなら1000mA位(正確には違いますがわかりやすくするため)と仮定し仮に効率が90%だとしてリチュームは1000mAで10Vなら10Wの発熱ですがアルカリなら1000mAで10Vなら1Wの発熱、ですから、エネルギー密度と発熱は反比例関係にあるので、高密度のリチュームバッテリーではバッテリーの温度をどうにかするには、効率を上げるか、容量を減らすのうち技術的には容量を減らすしか無いですが、10時間使えたものが1時間しか使えない、というわけにはいかない=多少バッテリーにダメージがあっても高密度バッテリーを使うという方法しか無いのです。
唯一の改善策は冷却して、温度が上がらにようにすると言うことぐらいですが、それだと、タブレット本来の使い方に大きな制限がかかります。
まあ、サムソンのギャラクシーノートのように、燃えたり、爆発しないだけマシだと考えるべきです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。