このQ&Aは役に立ちましたか?
CPU内蔵GPUが認識されず、タスクマネージャーにも表示されない
2021/07/19 14:29
- CPU内蔵のGPUが認識されず、タスクマネージャーにも表示されません。
- Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)でCPU内蔵のGPUが正しく読み込まれず、タスクマネージャーにも表示されない問題に遭遇しています。
- CPU内蔵のGPUがLenovoのノートブックで動作しておらず、タスクマネージャーにも表示されません。この問題の解決方法について教えてください。
回答 (6件中 1~5件目)
機種がわからないので何とも言えないけれど、CPU組み込みのGPU無しで使えているということは、別のGPUが付いているんですよね。
BIOSで設定できる機種なら、2つとも使うか(Hybrid mode)、片方だけ使うか選べますが、さて?
(Windowsからは選べません)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お使いのパソコンの型番を書いた方が良いですよ。
内蔵のGPUを持たないCPUもあります。
CPUの型番は分かりますか?
後は、デバイスマネージャーを起動して「ディスプレイアダプタ」の項目を確認してください。
もう一つ、内蔵GPUのあるCPUである場合はBIOSで内蔵GPUが無効になっていないかを確認してください。
> CPU内蔵のGPUが
タスクマネージャーには表示されません。
GPUが何かのプログラムやプロセス実行するわけでないので。
左下のWindowsボタンを右クリック-[デバイスマネージャー]を確認して下さい。
ディスプレイアダプターの項目とかに表示されるハズ。
LenovoでRTX3060が搭載されているとなるとLegion 560かと思われますが、NVIDIAのAdvancedOptimus設定で稼働GPUが「NVIDIAのみ」に設定されているのではないでしょうか。
参考 https://thehikaku.net/pc/lenovo/21Legion-560.html
この設定を確認されてみることをお勧めします。
以上、ご参考まで。
補足
2021/07/19 21:24
ディスプレイアダプターのところにもありません。
やはり認識されていないのでしょうか